2006年12月31日 (日)

2006年まとめ

年間走行距離 1853.9キロ(月平均 154.4キロ)
泳いだ距離 32.9キロ(月平均 2.7キロ)

今年は実りの多い年でした。トライアスロンでは距離はかなり短いものの初めてレースに参加でき、また今年から挑戦したオリエンテーリングも2大会に出場し、その内の初心者のクラスでは人数が少なかったですが、優勝することが出来ました。今後も両競技とも楽しく続けていきたいです。

肝心のランニングの方は練習のトレッドミルではキロ4分前後のスピードを出せるようになり、トレーニングの幅が広がりました。
年初に立てた抱負の5キロの目標タイム(20分切り)、走行距離(2000キロ)は目標に届きませんでしたが、5キロのタイムは21分05秒(2005年10月)から20分23秒(2006年10月)へと順調に伸ばすことが出来て、来年はなんとか20分を切れそうです。

今年1年、コメントを頂いた皆さん、ブログを読んで頂いた皆さんありがとうございました。来年もよろしくお願いします。

良いお年を!

大会記録】
2/11 森林公園 完走マラソン大会(5キロ) 20分52秒
3/19 荒川市民マラソン(5キロ) 20分47秒
4/23 茶の里いるまオリエンテーリング大会(新茶クラス) 17分49秒
6/11 06KASEIオリエンテーリング大会(個人Sクラス) 37分41秒
7/1 2006 Try This Try 国営昭和記念公園(S:200m B:5km R:1km) 25分36秒
7/15 アクアスロンin西武園ゆうえんち大会(S:200m R:2km) 15分25秒
10/15 タートルマラソン全国大会(5キロ) 20分23秒
11/19 戸田マラソンin彩湖2006(10キロ) 42分42秒

ランニングの記録】
2006年(走行距離)
1月 174.6km
2月 182.1km
3月 158.9km
4月 172.1km
5月 162.1km
6月 134.5km
7月 130.3km
8月 153.1km
9月 137.2km
10月 174.3km
11月 168km
12月 106.7km
2006年計 1853.9km
2005年計 1762.4km

| コメント (5)

2006年11月24日 (金)

来年の目標タイム

先日の戸田マラソンで今年出場予定のマラソン大会は終わり、少し気が早いですが来年に目を向けてみたいと思います。

2004年から今までスピードをつけようと、5キロの大会を中心に出場してきましたが、来年は10キロに距離を延ばしていきます。目標は40分。40分を切れれば、5キロも20分を切れるだろうと甘い考えで立ててみました。今シーズン中には41分を切りたいですね。

なので早速、来年最初の10キロのレース、毎年出場している「森林公園完走マラソン大会」(2/11)に申し込んできました。

| コメント (5)

2006年11月19日 (日)

戸田マラソンin彩湖2006

戸田マラソンで10キロを走ってきました。結果は自己ベストの42分42秒でした♪

ゴール地点 天気は少し小雨が降る程度で、走っている途中も気になりませんでした。気温もそれに合わせて少し寒いぐらいでした。手袋も一応用意していましたが今回はつけませんでした。ウォーミングアップを済ませ、スタート10分前にはスタート地点に向かいます。少し寒いので脚などをたたいたりしながら身体を温めます。

号砲も鳴りスタートします。スタート直後は追い越したり、追い越されたりとやや混雑しましたが、それもすぐに解消。スタートから1キロまでは周りにつられて4分05秒とやや速めでした。周りのペースも落ち着き、流れに身をまかせて走っていきます。最初はスピードを抑えてましたが、3キロ地点のラップを見ると4分21秒と、20秒を越えてしまいビックリしました。43分の平均ラップは4分18秒だから、少なくとも43分は切りたかったので、少し気合を入れなおします。
約5キロ地点の最初の折り返しから、北風の向かい風が吹いてきますが、荒川の強風を経験しているので、少しぐらいの風では、もうあまり気になりませんでした。ただタイムは約7キロまでの折り返しまでは4分20秒前後とあまり良くありませんでした。残り3キロの看板を見てペースアップして、4分12秒のタイムを出しますが、そのあと橋のアップダウンが入り、4分17秒と落ち、ラスト1キロはラストスパートをして4分08秒と2番目に良いラップでした。

結果は42分42秒の自己ベストでしたが、ゴール後はあまり疲労感もなく、もっと続けられるような感じでしたので、前半ちょっと抑えすぎたかもしれません。手元の時計での計測は以下の通りです。

1K 4'05"
2K 4'17"
3K 4'21"
4K 4'19"
5K 4'19"/21'24"
6K 4'21"
7K 4'19"
8K 4'12"
9K 4'17"
10K 4'08"/21'18"
計 42'42"

大会会場ではシューズを購入し、ゲストの千葉真子選手と握手してサイン本「ベストスマイル」を頂きました。

<過去の同大会完走記>

2005年 10キロ 44'03"

| コメント (13)

2006年10月17日 (火)

次の大会へ向けて

戸田マラソンin彩湖 タートルマラソンも無事終わり、次に予定している大会は、11月19日の「戸田マラソンin彩湖2006」の10キロです。10キロのベストは44分03秒ですが、42分を目指していこうと思います。10キロのレースに出るのは昨年の同大会以来、1年ぶりです。思えば前日に風邪をひき、最悪のコンディションだったので、今年は体調にも気をつけたいと思います。

あと約1ヶ月ですが、練習の内容としては引き続き週1のインターバル、そして後半のペースダウンを防ぐためにも15キロ前後のビルドアップ走を行なっていく予定です。

レース翌日の昨日は、筋肉痛でした。やっぱりトレッドミルとは違うようですね。なのでプールに行って身体をほぐしてきました。水圧で全身リラックスで気持ち良かったですよ。肝心の泳ぎの方はボロボロでした…。またスイムを練習するときはゼロから練習しないといけないようです。

また今日は約13キロのビルドアップしてきました。後半4キロぐらいからキロ4分20秒くらいにペースアップしました。しかし途中の信号にはほとんど引っかかりました…。

2006年10月15日 (日)

第35回タートルマラソン全国大会

スタートゴール地点 タートルマラソン全国大会の5キロを荒川で走ってきました。
天気は曇りでやや涼しい感じで走りやすかったです。風は多少あったもののそれほど気になるものではありませんでした。

1キロ スタート地点ではやや前方に並んだので、スタート後に混雑に巻き込まれることなく、すんなり行けました。やや自重しながらも軽快な走りでした。タイムをみると、3'56"と4分を切り、なかなかの出足でした。
2キロ ペースが落ち着いてきたので前走者について走る。楽に走れたがタイムを見ると、4'07"で4分を超えていた。ちょっとショック…。
3キロ 先程のタイムをみて、目標の20分に届かなくなってしまうのでややペースを上げる(4'02")。給水もなんとか取れました。
4キロ~5キロ この辺りから段々と苦しくなってきた。ペースを上げようとしたが、なかなか上がらない。残り1キロの看板を確認するも、ラップを取り忘れました。このあともラストスパートとは行かず、前走者に着いていくのが精一杯でした(8'16")。

結果は20分23秒と目標の20分を切ることはできませんでしたが、自己ベストを更新することが出来ました。20分切りは来年まで持ち越しですね。

1K 3'56"
2K 4'07"
3K 4'02"
4K (押し忘れ)
5K 8'16"
TOTAL 20'23"

<過去の同大会完走記>

第34回(2005年) 5キロ 21'10"

| コメント (10)

2006年10月13日 (金)

いよいよ明後日

タートルマラソン(5キロ)まであと2日。明日は休養日に当てるので、今日は大会前の最後の練習でした。

メニューはトレッドミルで15.5km/h(キロ3分52秒)までのビルドアップ25分間でした。大会前なのにこんな負荷の高い練習して大丈夫かな?と思うぐらいでした。キロ4分は時計をみたりする余裕はなく腕振りでいっぱいです。

とりあえず最近一週間はスピードが増したような感じもしますが、大会本番ではどうでしょうか?少し不安ですが精一杯頑張りたいと思います。

| コメント (2)

2006年8月 3日 (木)

秋の大会

まだまだ暑い夏は続きますが、秋に出場するマラソン大会を決めて、申し込みました。

10/15 タートルマラソン全国大会(5km)
11/19 戸田マラソンin彩湖2006(10km)

戸田マラソンin彩湖 両大会とも昨年出ていて近場でもあるので、楽で安心です。目標は5kmは20分、10kmは42分です。まだまだ遠い目標(自己ベスト5km:20分47秒、10km:44分03秒)ですが、なんとか達成したいですね。

2006年7月19日 (水)

大会リザルト&写真

チームケンズHPに「西武園ゆうえんちアクアスロン大会」のリザルトがアップされていました。
正式なタイムは15分24秒で、順位は7位(一般A男子11人中)でした。トランジッションでは早く用意することが出来て数人をそこで追い越していたので、意外と順位をあげることができました。

大会での写真も、AllSportsにアップされていましたが、残念ながら目をつぶっていた写真でした。他の競技者の方々は本当にキレイに写っていましたね。

2006年7月15日 (土)

第6回アクアスロンin西武園ゆうえんち大会

アクアスロンin西武園ゆうえんち大会の一般A(S200m,R2km)に出場しました。

プール 西武園の入口で受付を済ませ、腕にマジックでナンバーを書いてもらいます。
最初の小学生がスタートするまでにトランジッションを用意しなければならないので、ウォーミングアップ前に最初に済ませました。
スタートの10分前に招集があるので、それまでにプールに入って軽めに泳いでウォーミングアップを行います。水温は今までの屋外でのプールの中で一番温かったです。招集では足首につけるバンドが配られました。チップみたいに、これで記録をとるようです。

・スイム(200m)
やや後方からスタートし、最初に左に大きくカーブするので、それに合わせて左に向かって泳ぎ出します。最初のうちは回りの人も見えたのですが、すぐ見えなくなってしまいました。どのくらい泳いだのか分かりませんが、波があり段々と苦しくなってきます。今日は泳ぎ切ろうと頑張ってきましたが思わず立ってしまいました。回りを見るとダントツのビリです!どうしてここまで離されたのか分からず、再度泳ぎ出しますが一回立つと力が抜けますね…。そのあとは何回も立ってしまいました。

ようやくスイムも終わり、トランジッションに着くとすぐに着替えます。昨年のような足下がふらつくようなことはなかったので、スイムは力を出し切っていなかったのでしょうね。気持ちを切り換えてランへ走り出します。

・ラン(2km)
トランジッション後 最初、下り坂を気をつけながら駆け降りて、勢いをつけて前を走るランナーを数人追い越します。周回コースを3周するのですが、勢いがあったのは1周目までで、それ以降はスピードアップできませんでした。2周目からは、もうバテてしまいましたが、スピードを出来るだけ維持してなんとかゴールしました。

自分で計ったタイムでは、15分25秒と昨年(15分19秒80)よりタイムが落ちてしまいました。スイムは力不足ですね…。

<追記>

リザルトによると、正式タイムは15分24秒で、順位は7位(一般A男子11人中)でした。

<過去の同大会完走記>

第5回(2005年) 一般A(S200m,R2km) 15分19秒

| コメント (12)

2006年7月14日 (金)

明日はアクアスロン大会

アクアスロン大会風景 いよいよ明日は西武園ゆうえんちで行なわれる、アクアスロンの大会に出場します(写真は昨年のトランジッションでの準備風景)。

春から続けてきた水泳の成果が出るところです。昨年も出場した一般A(スイム200m、ラン2km)に登録しました。昨年の記録は、15分19秒80(5位/10人)でしたので、少しでも縮めていきたいです。あとはスイム200mを泳ぎきることですね…。

| コメント (2)

より以前の記事一覧