« 2005年4月 | トップページ | 2005年6月 »

2005年5月31日 (火)

5月まとめ

走行距離 147.2キロ(走った日 12日) 水泳 3キロ(泳いだ日 6日)

5月の前半のGWは、ほとんど走れなかったが、10日より練習が再開できた。目標の120キロを達成することができたし、スピードアップもしたので、上出来だ。

6月の目標走行距離は、110キロ。昨年、関東では6/6から7/13頃まで梅雨だったので、今年もまた雨で走れない日が数日あるだろう(自分は雨の日は走らない)が、休養日と割り切ることにしよう。水泳は週に2日はプールに通いたい。

2005年5月30日 (月)

キャッチアップクロール

ゆっくり長く泳ぎたい! 以前に読んだ「ゆっくり長く泳ぎたい!」を読み返し、キャッチアップクロール(イアン・ソープの泳ぎらしい)で泳いでみた。

今日のプールは人が少なく、1レーンに一人なので400mのタイムを計ってみる。半分の200mぐらいまでは余裕で泳げていたが、後半になり苦しくなった。

タイムは9'20"だった。前回(4/22)よりタイムは上がっていたので嬉しい。

今後は長く泳げるようにしていきたい。

| コメント (2)

2005年5月29日 (日)

「佐倉アスリート倶楽部」と金哲彦氏のブログ

偶然にも「Myblog japan」から佐倉アスリート倶楽部のブログ「ガンバレ!SAC!(佐倉アスリート倶楽部の日記です)」を見つけました。

記事を読んでいくと、金哲彦氏のブログの「Life Style Running」もリンクされていました。

両ブログとも、まだあまり読んでませんが、今日?はもう寝ます…。

追記 後で見たら「小出道場」から佐倉アスリート倶楽部へのリンクがありました(※小出道場は2012年に閉鎖)。

2005年5月27日 (金)

不完全燃焼のクロスカントリー

森林公園のクロスカントリーコースを走ってきました。
前回までの走りとは違い、今日はうまく走れていたが、15 6キロを走り終えた14:30頃より雷が鳴りだし雨もふってきたので、やや不完全燃焼で終了した。

2005年5月26日 (木)

水泳5/26

タイムを計ろうと目一杯泳ぐが、途中で疲れて諦める。
最初のアップで泳いだ、ゆっくりしたキャッチアップの方が楽だったのは気のせいか?

2005年5月25日 (水)

手の握り

昼間に約2時間の20キロ走を行う。
5月に入り夕方にしていたが夕立には逢いたくないので、(結局降らなかったが)昼間にした。
さほどの疲れもなく、ポカポカの陽気で心身ともリラックスできた。
クリール7月号に載っていた有森選手の手の握りを試した。いつもは余計な力が入り、腕や肩が疲れていたが、今日は終始リラックスできた。しばらく試そう。

2005年5月24日 (火)

天候不安定

昨日、今日と昼は夏のように暑く、夕立が降った後は秋のように寒い。そのためか体調がイマイチで、今日は腰も痛い。

スポーツクラブに行くが、体調不良のため、いつもよりスピードを落とし時間も早く切り上げた。

2005年5月23日 (月)

クロールのフォーム練習

陸上で初めて、クロールのフォームの練習を行なった。

今日は、入水→キャッチ→プル→プッシュ、とストロークの練習で、今までは、なんとなくのイメージだったのが、陸上で行なうとより鮮明にイメージでき、動きも集中して覚えられるので良かった。今後も練習を続けていく。

2005年5月21日 (土)

休養日明け

昨日は休養日。
それまで体が重かったが、今日になり体調が戻った。
今日は前回と同様のLTペースの設定だが、少し楽に走れた。

2005年5月19日 (木)

水泳5/19

朝から体が重いので、水泳は軽く泳ごうと思ったが、結局いつも通りに練習した。

フォームがいまだに固められず、満足のいく練習が出来なかった。今度、鏡の前でフォームの練習してみよう。

2005年5月18日 (水)

新しいLTペース走

実践ランニング読本 前回のスピード練習を顧みて、ダニエルの表(「今日からはじめる実践ランニング読本」参照)を見て、LTペースを設定する。最大酸素摂取量(VDOT)を49(ml/kg/min)とし、LTペース(1000m)を4'20"、時速に換算して13.8(km/h)とした。

今日はスポーツクラブのトレッドミルで各5分毎に12(km/h)→12.5→13→13.5→13.8(10分間)で少しづつスピードアップするように設定し、約30分間を走る。キツイが苦しくて無理というわけではなかった。

充実したトレーニングだった。終わった後は少し腰が痛かった。

| コメント (2)

2005年5月17日 (火)

20キロLSD

夕方に20キロのLSDを行なう。
前半は坂道を走る。上り坂ではもも上げを行うが人が近くにいると、ちょっと恥ずかしい。下り坂では全力疾走する。脚・身体とも制御できている感じだ。
後半はジョグで走る。信号で止まりすぎたのか、時間は計っていないが、ペースはキロ6分強ぐらいで強度は低い。
腕に力が入りすぎるのか、疲れやすいので、改善が必要だ。

2005年5月15日 (日)

軽めのジョギング

約5キロの軽めのジョギングをした。
何も考えずに走っていると距離が進んでいる。
やや涼しめで、特に疲れもなく積極的休養な感じであった。

2005年5月14日 (土)

水泳5/14

キャッチアップクロールを意識して泳いでみるが、腕が棒のようになり、ローリングも出来なかった。

今までは1回の練習につき500m前後(約30分)しか泳いでいないので、長く泳げる余裕が欲しい。

ランニングピープル

サイドバーにある、ランニングピープルにトラックバックを送った。具体的な作成方法などは、Kuriさんの、「KURI on the GO」内の「ランニングピープルをつくってみた」を参照してください(現在はサービス終了に伴い、リンク切れ)。

| コメント (2)

2005年5月13日 (金)

スピード練習

今日はスピード練習を行なった。オフ期なので普段は行なわないが、今週は練習が出来ていること、新しい時計の使い方に慣れることを目的に走った。

1000mのラップは以下の通り(カッコ内はつなぎのウォーキング)。

3'43" (5'01") 3'58" (9'26") 3'53"

今までのベストは3'59"だったが、200mで42秒で入り「速い」と自分でも驚き(普段は50秒前後)、スピードを維持しつつ、最後は少しペースダウンしたが、結果は3'43"だった。今までのクロスカントリーや下り坂での全力疾走が良かったのだろう。

今後は上記の練習の継続とトレッドミルでのLTペースを引き上げる。5km20分切りに少し光が差し込む感じで嬉しい。

それにしてもラップのメモリーは楽で便利だ。

2005年5月12日 (木)

長い20キロLSD

何回も行っている20キロコースを走ってきた。
強度は低めだが今日に限り脚が重たい。

2005年5月11日 (水)

25mのストローク数

今日はクロール25mのストロークを数えてみる。

より速いタイム・より少ないストローク数が力強い泳ぎになるが、前回のタイムと同様23秒前後でストローク数は20から22回であった。以外と少なかったのでホッとしている。

今後はタイムは18秒、ストローク数は17回ぐらいまでは縮めたい。

2005年5月10日 (火)

OSJ

「オーエスジェイ」フリースタイル通信(OSJ)を読んだ。

アウトドアスポーツを楽しもう!ということで、クライミング、アドベンチャーレース、カヤック、マウンテンバイク、トレイルランの記事が載っている。自分も名前は少し聞いたことはあるが、内容やレースについては知らないことばかりで新鮮であった。

次回は9/26発行予定で内容(予定)は、アドベンチャーレース、トレイルラン、スノーフィールド、サイクルスポーツ、シーカヤック、トライアスロンとのこと(パワースポーツ発行)。

クロスカントリー走

森林公園森林公園(埼玉県)のクロスカントリーコースを走ってきた。前回来た時より緑が多く、新緑の息吹が感じられた。

今回はランニング自体久々なので最初の3キロまではうまく走れたが、あとは脚が動かず2012キロ弱で終了した。

2005年5月 9日 (月)

明日から…

最近の2週間は、ブログの名前のように毎日コツコツと走ることはできなかったが、明日からまた走れるようになりそうだ。

頑張るぞー!

2005年5月 7日 (土)

水泳5/6

いつものスポーツクラブがリニューアル中のため、他の支店に行ってきた。

プールで泳いだが慣れない場所のためリラックスできなかったよ…。

2005年5月 3日 (火)

6日ぶりのランニング

今日は6日ぶりのラン。夕方に走ったが暖かく、身体を動かすには気持ち良いが、ランニングには少し暖かすぎる。

前半はヒルトレーニングを行い、その後はジョグ。西日を背に受けながら、フォームの影を追いかける感じで走る。腕振りを意識すると、どこまでも走れる感じだ。日陰ではまだ涼しく風が気持ち良い。

久々なので20キロの予定を15キロに自重して走り終える。

2005年5月 1日 (日)

リサ・ステッグマイヤーさんのブログ

今日はブログ人で、トライアスロンで検索したら、1件のヒットがあった。

それをクリックすると、リサ・ステッグマイヤーさんの「Risa'sジャーナル」だった。昔、「笑っていいとも!」に出ていたのを覚えていたが、トライアスロンをしているとは知らなかった。実力も表彰台に登るほどで凄い。

これからは意識してラジオなど聞いてみようかな。

| コメント (2)

« 2005年4月 | トップページ | 2005年6月 »