« 2005年8月 | トップページ | 2005年10月 »

2005年9月30日 (金)

9月まとめ

走行距離 170.1キロ(走った日 20日間)
水泳 4.2キロ(泳いだ日 8日間)
運動した日は、23日間。

目標の160キロは達成した。
10日まで40キロしか走っていなったが、後半走り込みました。
水泳はアクアスロン大会以後も、スポーツクラブに行った時はなるべく走った後に少し泳いでいます。

10月の目標走行距離も160キロにする。
16日には、タートルマラソン大会の5キロに出場するので、20分切りを目標にしていきたい。

| コメント (2)

2005年9月27日 (火)

新シューズで練習

新しく買ったレース用シューズで、スピード練習(1km×6)する。
タイムは以下の通り。カッコ内はつなぎとして500mを歩いている。

3'42" (5'10") 3'50" (9'19") 3'52" (6'41") 3'55" (10'05") 4'06" (14'22") 4'05"

なんとか4分以内で4本目まで走れました。
5本目を走った後、自販機でスポーツドリンクを買い15分ほど休んだ後に再開したが、次は無理そうだったので終わりにしました。
今回は6本走れたし良かった。

| コメント (2)

2005年9月24日 (土)

ポンチョ着て走る

ポンチョ 台風接近中で天気は悪い。予報では雨であるが、走れないほどの雨ではなかったので、思い切って走ることにした。
昔マラソン大会で雨天の時のために買っておいたポンチョと帽子をかぶって走りに出た。
走り出して気付いたことは、急いで出てきたので、以前使っていたレース用シューズを履いてきてしまった。
途中から雨が止んだので、ポンチョを脱ぐ。雨にさらされないので、強い雨でない限り使っていけそう。
40分ぐらいしてから調子が出てきたので、15キロほど走ることに決める。レース用シューズを履いているので後半ビルドアップ的に頑張ることにする。
最後3キロほどを頑張って走る。ビルドアップは大変でしたが鍛えられそうです。

| コメント (2)

2005年9月22日 (木)

0.5%の傾斜で走る

食事を取らずに、ゼリー飲料を飲んでスポーツクラブへ行く。
予定では30分めいっぱい走り、プールで泳ぐつもりでいたが、閉館までの時間が少ないのと、少し疲れ気味なので、25分間軽めに走るように変更する。
トレッドミルで普通に走っても普通なので、傾斜をつけてみる。いきなり角度をつけるのは大変なので、わずか0.5%(ボタン1回分)の傾斜にする。これでも少しキツかった。最後に0%に戻した時にすごく楽に感じられた。

2005年9月17日 (土)

大丈夫

昨日の練習で、筋肉痛や疲労がたまることは無かった。
とりあえず一安心。
スポーツクラブで時間があるときは、このパターンでいこう。

夜に軽く5キロほどジョギングする。
夜は完全に涼しくなりました。

| コメント (2)

2005年9月16日 (金)

ランからスイムで練習

今までは水泳のフォームを崩さないように、水泳単体か、スイムからランで練習していたが、これからはランニング中心になるので、ランからスイムと逆に練習した。
ランは今まで通り練習した(LTペース走30分6.6キロ)。
プールで疲れが取れるような感じだったが、明日どうなるかな?

2005年9月14日 (水)

久々にLSD

2時間、17キロのLSDを走る。
キロ7分なのに、久々なのでバテました。
夏日の残暑でしたが、日が落ちると涼しくなりますね。

2005年9月13日 (火)

エネルギー補給

ゼリー飲料 今日は初めてゼリー飲料でエネルギー補給してから、スポーツクラブに行った。
とりあえず胃がもたれたり空腹になる事無く、30分間ほどランニングする。

2005年9月11日 (日)

小雨の中をジョギング

夜に小雨の中、ジョギングに出る。
少しぐらいの雨であれば、帽子を被れば頭や顔に雨がかからないので大丈夫だ。
雨が降っていなければ10キロ以上走りたい気持ちだったが、走り始めてみると身体は重たかった。また雨で身体も冷えてきたので9キロで終了。

2005年9月10日 (土)

第9回武蔵野アクアスロン大会

大会会場 武蔵野アクアスロン大会のBタイプ(スイム200m、ラン1.8km)に出場した。
スタートは2組に分かれ、10秒ごとに一人づつスタートする形式なので混雑は避けられる形になっている。また腕にタイム計測用のチップをつける。

スイム(200m)
最初は順調にクロールで泳いでいたが、100mを過ぎてから、身体が動かなくなり泳げなくなってしまった。コースロープに捕まって少し休んでもスタートできそうにない。平泳ぎで泳いでいる人もいるので、自分も平泳ぎで泳ぐ。スピードは多少遅いが疲れはあまり感じない。やっと泳いで、トランジッションへ向かう。

ラン(1.8km)
トランジッションで、キャップ、ゴーグルを外し、ゼッケンナンバーをつけたTシャツを着て走り始める。やっぱりコースには走っている人はほとんどいない。なんとか前を走っている人に追い着くように走り、何人か追い越してゴールする。

反省とタイム
前回の西武園同様にスイムが全然ダメだった。タイム等より泳ぎ切れなかったのが残念だ。これからは平泳ぎで泳ごうかな?
タイムは既に競技場に張り出され、以下の通りです。

総合 00:15:34
総合順位 40/51
スイム 0:07:28
スイム順位 50/51
ラン 0:08:06
ラン順位 18/51

スイムは50位だったが、ランは18位と挽回した。

参加賞 また40位のキリ番ということで、景品を頂きました(写真は参加賞のタオルと景品のTシャツ)。

| コメント (13)

2005年9月 8日 (木)

調整

土曜日のアクアスロンに向けて、スイムの調整として、400mを軽く泳ぐ。少しだけヘッドアップ(頭を上げて前方を確認)と平泳ぎも行う。
明日は疲れをとるため休養日です。

2005年9月 7日 (水)

スピード練習

1000m×4のスピード練習を行う。

3'49" (4'45") 4'13" (11'35") 4'13" (6'16") 4'18"

ベストは3'49"だったが2回目以降は粘れなかったのが残念。
カッコ内はつなぎの500mのウォーキングでインターバルの練習には程遠い。
台風の影響で雨が降ると思っていたが曇りだったので良かったが、風がとても強かった。

強風で本格的に練習していないとはいえ、前回のスピード練習を大きく下回るのは頭が痛い…。

2005年9月 5日 (月)

台風接近中

台風が近付いて雨が降っている。
少しぐらいの雨なら走れるかな、と思いつつも雷も怖いので昨日、今日と2日間のお休み。
代わりに補強運動をする。

2005年9月 2日 (金)

クロスカントリー走9/2

クロカンコース森林公園のクロスカントリーコースを走ってきました。
気温は32度の予報で残暑。1周5.5キロのコースを4周しました。

1周目
飛ばし過ぎないようにジョギング程度に抑える。この時点では普通の感じで走れている。

2周目
1周目と同様の走りだが、空腹のため途中からペースダウンしてしまう。

ここで途中で買ってきたパンを2個食べて、少し休憩。

3周目
食後のためペースを落として走る。走り終えた後は、すごく疲れたので、10分程度横になる。

4周目
起き上がって走ろうとするが、歩かない程度にしか走れない。

今日のクロスカントリーはイマイチ。昨日張り切りすぎたのかな。あと水分を取り過ぎて、お腹がパンパンだ。次回からはもう少し減らそう。

| コメント (2)

2005年9月 1日 (木)

連続で練習(S400mR5km)

アクアスロンの大会も近いので、水泳とランニングを続けて行なった(本当は別々に練習した方が効率良いのですが)。

スイム
良い機会なので、久し振りに400mのタイムを計る。普段は800mをゆっくり泳ぐ時はなんとも無いのに、レースやタイムを計るときは息苦しくなる。なんとか泳いで、400mのタイムは9'15"でした。いま前回のタイム計測を確認したら、5/30に9'20"を出していた。3ヶ月前とほぼ変わらず。ちょっとショック…。

ラン
水泳の後なので、全身が重たい。キロ5分から入ったが、心臓がバクバクする。途中からは慣れて5キロを走る。

« 2005年8月 | トップページ | 2005年10月 »