« 2005年10月 | トップページ | 2005年12月 »

2005年11月30日 (水)

11月まとめ

走行距離 174.8キロ(走った日 21日間)
水泳 0.5キロ(泳いだ日 1日間)
運動した日は、22日間。

目標の170キロは達成しました。
20日までに158キロを走っていたので、風邪を引かなければ初めての200キロに届いていたと思います。まだまだ200キロを走る力は付いていなかったみたいです。最後の10日間はほとんど走れませんでした。

12月の走行距離は160キロを目標とする。

| コメント (2)

2005年11月29日 (火)

風邪は治ったが…

風邪は治ったが、走りに出ると思うように身体が動かない。WSをしても身体がフワフワして力が入らない。今トレッドミルで速く走ると振り落とされるだろうな~。

2005年11月25日 (金)

ランニング再開

風邪をひいて以降、食欲もやっと戻って来た。しかし体調はまだイマイチの状態。
今日から走ろうと、スポーツクラブに行く。ウォームアップのエアロバイクから脚が重い。トレッドミルでも動けず、20分約3キロで終了。
とりあえず走れて良かった。

| コメント (2)

2005年11月23日 (水)

反省

大会の前日11/19に走ったのが悪かったのか、風邪をひいてしまいました。あと2、3日は走れそうにありません。
最後の最後で油断してしまったようです。また少し興奮してほとんど眠れませんでした。次の大会からは、前日はゆっくり休んでいるようにします。

とりあえず2005年に出場する大会もこれで終わりました。来年まではジョギングでゆっくりしたいと思います。

2005年11月20日 (日)

戸田マラソンin彩湖2005

彩湖 戸田マラソンの10キロを走ってきました(写真は彩湖)。

昨日の夜は寒気がして、ほとんど眠れませんでした。朝には少し良くなりました。
開会式前の太鼓の演奏を聴きながらウォーミングアップを始める。その頃には太陽も出てきて体調も少し戻ってきました。開会式を見る余裕もなくスタート地点へ向かう。

スタートの号砲のあと、回りに合わせつつも何人か追い越していく。43分台を目安としていたので3キロまでは良いペースでした。4キロ、5キロの辺りでは向かい風も気になり、中だるみしてしまいました。5キロまでのタイム22分を見て、43分台を目指すためにスピードアップしました。さらに残り3キロの表示でラストスパートをして18秒台が出たが、そのあとは28秒台に落ちてしました。ラスト1キロで本当に力を出し切り、やっとゴール。

ゴールシーンの写真付きの完走証が後日送られるとのこと。うまく写っているかな?

1キロごとのラップは以下の通りです。
1k 4'17"
2k 4'21"
3k 4'24"
4k 4'29"
5k 4'29" 22'01"
6k 4'26"
7k 4'25"
8k 4'18"
9k 4'28"
10k 4'22" 22'02"
計 44'03"
グロス 44'10"

終わった後は身体の節々が痛くなり、また寒気もしてきました。
自己ベストだったし次にまた頑張ります。

| コメント (8)

2005年11月19日 (土)

前日の調整

明日の戸田マラソンを控え、WSを交えながら軽く2キロほどのジョギングしてきました。いつも大会の前日は走らなかったのですが、調整を変えてみました。

女子マラソンはTVで見れそうもありませんが、仕方ありません…。

2005年11月18日 (金)

肥満を避ける食べ方のポイント

夕刊フジBLOGに「早食い・満腹食いは肥満リスク3.5倍」の記事に肥満を避ける食べ方が書かれていました。

(1)早食いを抑えるには、しっかりと噛む習慣を身につける。ひと口食べたら箸を置き、最低20回は噛む
(2)ゆっくり食べれば、満腹中枢を刺激して満腹感を得やすい
(3)よく噛めば、唾液から消化酵素が出て、胃腸にもよい
(4)早食いを抑えるため、歯応えがあるものを食べる
(5)カサがあるものを食べて満腹感を得る
(6)噛まないと食べにくいものを食べる
(7)低カロリーを心がける
(8)キャベツやゴボウなど食物繊維の多い野菜、寒天やコンニャク、キノコ、海草などを、食事にうまく取り入れる

早食いがいけないのは、満腹になっても、脳から満腹であると信号がでるのに時間がかかるため、食べ過ぎることが多いためです。そのため最近では、ゆっくり食事を楽しんでいますが、中学生のときは、昼休みに遊ぶために、5分で給食を食べていました。

今ではジョギングが習慣化しているため、食事をすこし多めにとっても太らない体質になりました。

| コメント (6)

軽めにジョギング

体調を整えるように、5キロ程度をキロ6、7分で走る。
昨日の15キロに比べると体調は良くなっている。今日は余裕をもって走り終えることができました。

健康的には、この位がちょうど良いのだろうな、と走っている途中で考える。でも毎日続けると月150キロになりますが…。

2005年11月17日 (木)

3日前

20日に行われる戸田マラソンまで、あと3日になりました。

今日の練習は何にしようか?
インターバルはダメージが大きいので、ビルドアップしようと走りに出る。手袋をしても寒く、身体が動かず、ジョギングに終わりました。

まあ無理せず、体力は大会まで温存しておこう。

2005年11月14日 (月)

20キロビルドアップ

昨日は、20キロのビルドアップ(後半スピードを上げる)を行いました。
金曜日のインターバルの疲れが残り、土曜日、日曜日とも身体の調子が悪かった。ビルドアップも途中で切り上げようか迷ったが、予定通り20キロを走る。しかし残り5キロからスピードを上げようとしたが、脚が重く、うまく走れなかった。

今日も調子が悪いので、休養日としました。

2005年11月11日 (金)

10本できました

600m(200mつなぎ)×10のインターバルを行う。

昼間でも冬のように寒く、長袖のTシャツで走る。
前回のインターバルと違い、給水を取ることもなく、後半になってもタイムが落ちないので、10本走れました。
最近、ビルドアップを取り入れたから、粘れたのかな?

タイムは以下の通りです。

2'17" 2'24"
2'27" 2'25"
2'27" 2'28"
2'27" 2'27"
2'27" 2'28"

最初の1本目は別として、見事にタイムが揃っています。

2005年11月10日 (木)

参加通知書届きました

昨日、「戸田マラソンin彩湖2005」の受付ハガキが届きました。

今度は雨降らないでね。

2005年11月 9日 (水)

新ジム用シューズ

今までスポーツクラブで、シューズは運動靴といった感じのものを履いていた。
最近のスポーツクラブは、プール以外はほぼトレッドミルしか行っていないので、ランニングシューズに履き替えることにする。
約4000円の廉価シューズですが「基本的な性能は満たしている」、とあったので買いました。
今日初めて履いて走ったのですが、とても走りやすく、足にくる感覚が今までと違い衝撃が少ないような気がします。

2005年11月 8日 (火)

20キロビルドアップ

夕方から走りに出る。夏と違い、5時でも既に暗くなっている。
寒さで冷えないように、ジャージを着て走る。

15キロまではキロ6分にスピードを抑える。残り5キロから、レースペースぐらいまで上げる。
フォームも悪くなく走れた。ただ信号に3回捕まったのは少し残念でした。

2005年11月 7日 (月)

ロードバイク・ビギナーズ

ロードバイク・ビギナーズ ロードバイク(自転車)を持っていないので、「ロードバイク・ビギナーズ」を書店で見たときに、さっそく手にとり買ってみました。

本の内容は、パーツの名前からパンクの修理やメンテナンスまで、写真入りで自分のような未経験者にも分かりやすく書かれています。

ただし、あとがきに

自分と相性の合う信頼できるサイクルショップを見つけることもサイクリングライフを末永く楽しめるポイントだ思います

とあるように、専門店と相談するように勧めています。

さて自分の購入の予定は…、いつになることやら。

2005年11月 6日 (日)

早朝ラン

外がまだ暗い早朝に目が覚めてしまったので、朝ランに出ることにする。空腹時に走るときのために買っておいたゼリー飲料を飲んで出掛ける。

朝は苦手で朝ランも両手で数えられるほどしか行なったことがない。そのときは5キロ止まりだったが、今日は9キロを走る。

朝の冷気が肌にピリピリとする。犬の散歩やウォーキングしている人をチラチラと見かける。走っている人も一人居た。

ただ身体のキレはなく、毎回行なっている坂道ダッシュも身体が動かなかった。途中からは疲れよりも空腹感で脚が動かなかった。

2005年11月 4日 (金)

軽めにジョギング

今日は体調が優れないので、スポーツクラブに行かず、外で軽めにジョギングに出る。
下り坂でスピードを上げた以外は、軽めに走りました。
帰ってきた後は、程よい疲れが気持ち良いです。

2005年11月 1日 (火)

インターバル 600m×8

今日はインターバルトレーニングを行う。

近所に200mごとに距離表示のついたジョギングコースで800mコースがあるので、それを利用して、600mを速く走り、つなぎとして200mのJOGを入れる。
タイム設定は良く分らないので、キロ4分を600mに換算して2'24"を目安とした。

1周(600m)ごとのタイムは以下の通り。
2'16"
2'19"
2'26"
2'31"(3分休憩)
2'32"
2'27"
2'29"
2'41"

3セットで止めようと思うぐらい苦しかった。4セット目の後に少し休憩しました。

« 2005年10月 | トップページ | 2005年12月 »