2005年12月31日 (土)

2005年まとめ

年間走行距離 1762.4キロ(月平均 146.8キロ)

昨年の走行距離は1304.2キロ(月平均108キロ)だったので、走行距離は大きく伸ばすことが出来ました。ブログには書いていませんが、年初に立てた大会の目標(5キロ21分、10キロ44分)は、それに近いタイムを出せたので満足しています。途中で5キロ20分と欲を出してしまいましたが、見事に打ち砕かれました。こちらは来年にとっておきたいと思います。

また今年からアクアスロン(スイム・ラン)に初挑戦し、2レースに参加することが出来ました。スイム(水泳)は思ったように泳げませんでしたが、良い経験ができました。来年以降も続けて行きたいと思います。

今年の4月よりブログをつけ始めました。ブログを始めてから、ランニングだけでなく、いろいろと物の見方とかが変わったと思います。たくさんの方々に応援やコメントを頂きまして、ありがとうございました。

また来年もよろしくお願い致します。

大会記録】
2/11 森林公園マラソン(5キロ) 21分27秒
3/12 鴻巣パンジーマラソン(5キロ) 21分06秒
7/10 アクアスロンin西武園(S:200m R:2.1km) 15分19秒
9/10 武蔵野アクアスロン(S:200m R:1.8km) 15分34秒
10/16 タートルマラソン(5キロ) 21分05秒
11/20 戸田マラソン(10キロ) 44分03秒

ランニングの記録】
2005年(走行距離)
1月 138.6km
2月 113.3km
3月 161.5km
4月 131.7km 
5月 147.2km
6月 160.3km
7月 114.0km
8月 117.2km
9月 170.1km
10月 173.5km
11月 174.8km
12月 160.2km

12月まとめ

走行距離 160.2キロ(走った日 20日間)
水泳 0キロ(泳いだ日 0日間)
運動した日は、20日間。

目標の160キロは達成しましたが、11月と同様、20日以降に風邪をひいてしまいました。
今後は適宜に休養も入れて、疲労をためないように注意したいと思います。

2005年12月30日 (金)

スポーツクラブ年内最終日

今日は通っているスポーツクラブの年内の最終日でした。本日に限り会員であれば、契約の時間外であっても無料で自由なので、いつも通う時間より早く行ってきた。

ウォーミングアップのエアロバイク10分(120拍)してからトレッドミルに移る。
あまり体調は良くないので、ゆっくり10km/h(キロ6分)を30分行う(5km)。これで一応12月の目標走行距離160kmはクリアして、ひと安心する。
その後にエアロバイク20分(120拍)して終了しました。

2005年12月27日 (火)

風邪

最近はカゼ気味で思うように走れない日々が続いています。
今日はゆっくりとキロ7分ぐらいで、約5キロをジョギングしました。

早くカゼ治らないかな。

2005年12月20日 (火)

レース用シューズで坂道走

今日は少し気合いを入れて、ジョギング用ではなく、スピード練習用のシューズを履いて坂道走をする。
下り坂では、いつもよりスピードが出ている感じでした。調子は良かったですが無理せず、坂道走のあとはジョギングで流すことにしました。
合わせて約16キロを走り、最後は脚が動きませんでした。

2005年12月19日 (月)

厚着してジョギングに出る

タンスの奥から昔買ったスポーツ用と思われるトレーナー(一応アシックス)を引っ張り出した。
また風邪を引きたくないのでTシャツ2枚、トレーナー、ウインドブレーカーを着込んで夜にジョギングしました。
走りだすとポカポカと暖かくなり気持ち良いものでした。

2005年12月17日 (土)

スポーツクラブでホタルの光を聞く

仕事が終わってスポーツクラブに入館したのが閉館1時間前。
ウォーミングアップのエアロバイクをいつもの10分間する所を5分で済ませる。ストレッチを行った後、きっちり25分間トレッドミルで走る。もうすぐ閉館なので、回りにだいぶ人が居なくなり、その中でトレッドミルを走るのは寂しかった。
クールダウンの後にシャワーだけ浴び、着替えている時に閉館5分前でホタルの光を聞いてしまった。今日は慌ただしいトレーニングでした。

| コメント (2)

2005年12月16日 (金)

次の大会まで

2月に5キロの大会に出るので、おおよその練習の流れを考えてみる。
12月までは、坂道走やクロスカントリーでスピードトレーニングに対する備えをしていく。1月よりインターバルなど行なっていく予定。トレッドミルもスピードをあげていく。

とりあえずLSDなどのスタミナ養成は行なわず、スピード重視の練習でいってみる。

今日は夕方から坂道走を行なってから、その後ジョギングして走行距離は約16キロ。

2005年12月13日 (火)

クロスカントリー走(冬)

森林公園クロカンコース森林公園でクロスカントリーをしてきました。いつもは春や夏に来ていましたが、冬に来たのは今日が初めてです。

森林の中を走っていて落ち葉で地面が見えにくいので、いつもより足下に注意しなければ、なりませんでした。エネルギー補給には食事の代わりにアミノ酸入りのゼリーを持っていきました。お腹にたまらず良かったです。

冬は夏に比べると閉園時間が1時間早いので、いつもより軽めでした。内容は満足のいく練習が出来たと思います。

| コメント (4)

2005年12月 9日 (金)

時計をはずす

このブログでは、大会やスピード練習ではタイムを記入しているのですが、LSDやジョギングの時にはタイムを書いていません。これは面倒だからではありません。ロードをジョギングする際には時計をつけないで走っています。

昨年、「@runner(あっとランナー)」の「2004.9.17 Vol.225」内の記事、西城克俊氏のピンポイントメッセージ第30回「ゆっくり走る!? -パート4-」に以下の事が書かれていました。

そこで提案!「時計をはずして走ろう!!」どうしても、走っているときは、「何キロを何分走った。」という感じで時計を気にしてしまいます。また、前回と比較して、「前回より良い記録を」と思って、速く走ってしまいます。それならいっそのこと、時計はずして走ってみませんか!?自分の身体の声、周りの風景などに目を向けて走ってみてください。

とありました。記事の内容としては、初心者向けにゆっくり走って距離を伸ばすことが主な趣旨でしたが、確かにジョギングしている時でも、この地点では何分とか、信号待ち等で何時も速く走ろうとしていました。最初の頃はタイムも縮まって、それなりに充実感もあったのですが、さすがに記録はそう伸びるものでもなく停滞していました。
また記事にあるように、「前回より良い記録を」とプレッシャーが係り、思い当たる所もあったので、時計を外して走ってみたところ、ゆっくり走っても全く気にならなくなり、より身体の調子に気がいくようになりました。

この記事を見てから通常のジョギングの際には、現在まで時計を外して走っています。

| コメント (6)

より以前の記事一覧