2006年12月31日 (日)

2006年まとめ

年間走行距離 1853.9キロ(月平均 154.4キロ)
泳いだ距離 32.9キロ(月平均 2.7キロ)

今年は実りの多い年でした。トライアスロンでは距離はかなり短いものの初めてレースに参加でき、また今年から挑戦したオリエンテーリングも2大会に出場し、その内の初心者のクラスでは人数が少なかったですが、優勝することが出来ました。今後も両競技とも楽しく続けていきたいです。

肝心のランニングの方は練習のトレッドミルではキロ4分前後のスピードを出せるようになり、トレーニングの幅が広がりました。
年初に立てた抱負の5キロの目標タイム(20分切り)、走行距離(2000キロ)は目標に届きませんでしたが、5キロのタイムは21分05秒(2005年10月)から20分23秒(2006年10月)へと順調に伸ばすことが出来て、来年はなんとか20分を切れそうです。

今年1年、コメントを頂いた皆さん、ブログを読んで頂いた皆さんありがとうございました。来年もよろしくお願いします。

良いお年を!

大会記録】
2/11 森林公園 完走マラソン大会(5キロ) 20分52秒
3/19 荒川市民マラソン(5キロ) 20分47秒
4/23 茶の里いるまオリエンテーリング大会(新茶クラス) 17分49秒
6/11 06KASEIオリエンテーリング大会(個人Sクラス) 37分41秒
7/1 2006 Try This Try 国営昭和記念公園(S:200m B:5km R:1km) 25分36秒
7/15 アクアスロンin西武園ゆうえんち大会(S:200m R:2km) 15分25秒
10/15 タートルマラソン全国大会(5キロ) 20分23秒
11/19 戸田マラソンin彩湖2006(10キロ) 42分42秒

ランニングの記録】
2006年(走行距離)
1月 174.6km
2月 182.1km
3月 158.9km
4月 172.1km
5月 162.1km
6月 134.5km
7月 130.3km
8月 153.1km
9月 137.2km
10月 174.3km
11月 168km
12月 106.7km
2006年計 1853.9km
2005年計 1762.4km

| コメント (5)

2006年12月30日 (土)

12月まとめ

走行距離 106.7キロ(走った日 14日間)
水泳 0キロ(泳いだ日 0日間)
運動した日は、14日間。

ジョギング距離 今年もあと大晦日を残し、本日13キロを走り2006年のランニングは終了しました。
12月は、106キロと全く走れませんでした。10日までは走行距離67キロを走り、目標の180キロに期待できましたが、その後ノロウイルスに感染し、なかなか完治しなかったため、1週間全く走れませんでした。その後も負荷の高いトレーニングは出来ていたものの、長い距離を踏めず結局今月10キロ以上を走ったのは、たったの2回でした。

2006年11月30日 (木)

11月まとめ

走行距離 168キロ(走った日 17日間)
水泳 1.5キロ(泳いだ日 2日間)
運動した日は、19日間。

ジョギング距離グラフ 今月はやや少なめの走りとなりました。日数も17日間と、グラフにすると空白が目立ちます。またレースには間に合ったものの風邪気味でペースダウンしました。
12月は200キロ…とは言えないので、180キロを目標に走ろうと思います。

今夜ジョギングしたときに、吐く息は白くなってました。もう冬ですね。

2006年10月31日 (火)

10月まとめ

走行距離 174.3キロ(走った日 20日間)
水泳 1.4キロ(泳いだ日 3日間)
運動した日は、22日間。

ジョギング距離グラフ 目標の200キロには届きませんでした。コツコツと20日間は走れてはいるのですが、トレッドミルでの練習が多いためか1回当たりの走行距離が8.7キロとなっています。これが10キロであれば月200キロは達成するのですが…。これで年間の累計走行距離は1579キロになりました。年初に立てた目標の年間の走行距離2000キロまであと421キロです。自分的にはだいぶ厳しくなってきました。
11月の目標の走行距離は210キロです。まずは一度も達成していない200キロ超えを目指したいと思います。

今日はインターバル600m×6(200mJOG)をしてきました。
3本目を走ってタイムが落ちましたが、その後では持ちこたえて6本目までタイムをまとめることができました。でも10/11に行なったインターバルのタイムより落ちているよ…。大丈夫かな?タイムは以下の通りです。

2'11"
2'16"
2'24"
2'20"
2'21"
2'19"

| コメント (7)

2006年10月17日 (火)

次の大会へ向けて

戸田マラソンin彩湖 タートルマラソンも無事終わり、次に予定している大会は、11月19日の「戸田マラソンin彩湖2006」の10キロです。10キロのベストは44分03秒ですが、42分を目指していこうと思います。10キロのレースに出るのは昨年の同大会以来、1年ぶりです。思えば前日に風邪をひき、最悪のコンディションだったので、今年は体調にも気をつけたいと思います。

あと約1ヶ月ですが、練習の内容としては引き続き週1のインターバル、そして後半のペースダウンを防ぐためにも15キロ前後のビルドアップ走を行なっていく予定です。

レース翌日の昨日は、筋肉痛でした。やっぱりトレッドミルとは違うようですね。なのでプールに行って身体をほぐしてきました。水圧で全身リラックスで気持ち良かったですよ。肝心の泳ぎの方はボロボロでした…。またスイムを練習するときはゼロから練習しないといけないようです。

また今日は約13キロのビルドアップしてきました。後半4キロぐらいからキロ4分20秒くらいにペースアップしました。しかし途中の信号にはほとんど引っかかりました…。

2006年9月30日 (土)

9月まとめ

走行距離 137.2キロ(走った日 18日間)
水泳 0.5キロ(泳いだ日 1日間)
運動した日は、19日間。

ジョギング距離グラフ 目標の180キロに大幅に届かず。走った日は18日間といつもの月と変わらないのですが、10キロを超えて走ったのが2回で後は5キロ程度で走行距離が伸びませんでした。練習の内容自体はまずまずだったんですけどね。

水泳の方はわずか1回、500mほどでした。スポーツクラブへは水着を用意するんですけど運悪く行けなかった…。来月は少しは泳ぎたいな。

10月の目標の走行距離は200キロです(大丈夫かな?)。15日のタートルマラソン(5キロ)に向けて、頑張っていくつもりです。

| コメント (5)

2006年9月 7日 (木)

プールでのんびり

スポーツクラブのプールで泳いできました。

泳いだのは1ヶ月ぶりでしょうか。今までやってきたフォームなどさっぱり忘れましたよ。それに泳ぎ始めて100mほどでバテました…。あとはクロール、平泳ぎ、背泳ぎを織り交ぜながらのんびり泳いでました。

500mほど泳いだあとは、浅いところで、ももあげやストライドを伸ばすなどランニングフォーム改善を願いつつ水中ウォーキングして終了しました。

2006年8月31日 (木)

8月まとめ

走行距離 153.1キロ(走った日 18日間)
水泳 0キロ(泳いだ日 0日間)
運動した日は、18日間。

ジョギング距離グラフ 夏なのに意外と走れました。目標の120キロから大幅アップです。1月からの累計も1267キロと目標の累計1250キロをやっと上回ることになりました。
逆に水泳の方は全く泳いでませんでした。何回かプールには行こうと思っていたんだけど都合悪くなったりと…、来月は隔週でも行きたいな~。

9月の目標の走行距離は180キロです。10月の5キロの大会に向けて、週1でインターバルに取り組んでいくつもりです。

2006年7月31日 (月)

7月まとめ

走行距離 130.3キロ(走った日 19日間)
水泳 3.1キロ(泳いだ日 5日間)
運動した日は、22日間。

ジョギング距離グラフ 15日のアクアスロンの大会以降はランニング中心の練習に変わり、後半16日間で83キロを走り目標の120キロを上回ることが出来ました。

8月の目標の走行距離も120キロですが、秋以降につながるように走れたら良いですね。

2006年7月15日 (土)

第6回アクアスロンin西武園ゆうえんち大会

アクアスロンin西武園ゆうえんち大会の一般A(S200m,R2km)に出場しました。

プール 西武園の入口で受付を済ませ、腕にマジックでナンバーを書いてもらいます。
最初の小学生がスタートするまでにトランジッションを用意しなければならないので、ウォーミングアップ前に最初に済ませました。
スタートの10分前に招集があるので、それまでにプールに入って軽めに泳いでウォーミングアップを行います。水温は今までの屋外でのプールの中で一番温かったです。招集では足首につけるバンドが配られました。チップみたいに、これで記録をとるようです。

・スイム(200m)
やや後方からスタートし、最初に左に大きくカーブするので、それに合わせて左に向かって泳ぎ出します。最初のうちは回りの人も見えたのですが、すぐ見えなくなってしまいました。どのくらい泳いだのか分かりませんが、波があり段々と苦しくなってきます。今日は泳ぎ切ろうと頑張ってきましたが思わず立ってしまいました。回りを見るとダントツのビリです!どうしてここまで離されたのか分からず、再度泳ぎ出しますが一回立つと力が抜けますね…。そのあとは何回も立ってしまいました。

ようやくスイムも終わり、トランジッションに着くとすぐに着替えます。昨年のような足下がふらつくようなことはなかったので、スイムは力を出し切っていなかったのでしょうね。気持ちを切り換えてランへ走り出します。

・ラン(2km)
トランジッション後 最初、下り坂を気をつけながら駆け降りて、勢いをつけて前を走るランナーを数人追い越します。周回コースを3周するのですが、勢いがあったのは1周目までで、それ以降はスピードアップできませんでした。2周目からは、もうバテてしまいましたが、スピードを出来るだけ維持してなんとかゴールしました。

自分で計ったタイムでは、15分25秒と昨年(15分19秒80)よりタイムが落ちてしまいました。スイムは力不足ですね…。

<追記>

リザルトによると、正式タイムは15分24秒で、順位は7位(一般A男子11人中)でした。

<過去の同大会完走記>

第5回(2005年) 一般A(S200m,R2km) 15分19秒

| コメント (12)

より以前の記事一覧