2006年12月31日 (日)

2006年まとめ

年間走行距離 1853.9キロ(月平均 154.4キロ)
泳いだ距離 32.9キロ(月平均 2.7キロ)

今年は実りの多い年でした。トライアスロンでは距離はかなり短いものの初めてレースに参加でき、また今年から挑戦したオリエンテーリングも2大会に出場し、その内の初心者のクラスでは人数が少なかったですが、優勝することが出来ました。今後も両競技とも楽しく続けていきたいです。

肝心のランニングの方は練習のトレッドミルではキロ4分前後のスピードを出せるようになり、トレーニングの幅が広がりました。
年初に立てた抱負の5キロの目標タイム(20分切り)、走行距離(2000キロ)は目標に届きませんでしたが、5キロのタイムは21分05秒(2005年10月)から20分23秒(2006年10月)へと順調に伸ばすことが出来て、来年はなんとか20分を切れそうです。

今年1年、コメントを頂いた皆さん、ブログを読んで頂いた皆さんありがとうございました。来年もよろしくお願いします。

良いお年を!

大会記録】
2/11 森林公園 完走マラソン大会(5キロ) 20分52秒
3/19 荒川市民マラソン(5キロ) 20分47秒
4/23 茶の里いるまオリエンテーリング大会(新茶クラス) 17分49秒
6/11 06KASEIオリエンテーリング大会(個人Sクラス) 37分41秒
7/1 2006 Try This Try 国営昭和記念公園(S:200m B:5km R:1km) 25分36秒
7/15 アクアスロンin西武園ゆうえんち大会(S:200m R:2km) 15分25秒
10/15 タートルマラソン全国大会(5キロ) 20分23秒
11/19 戸田マラソンin彩湖2006(10キロ) 42分42秒

ランニングの記録】
2006年(走行距離)
1月 174.6km
2月 182.1km
3月 158.9km
4月 172.1km
5月 162.1km
6月 134.5km
7月 130.3km
8月 153.1km
9月 137.2km
10月 174.3km
11月 168km
12月 106.7km
2006年計 1853.9km
2005年計 1762.4km

| コメント (5)

2006年12月30日 (土)

12月まとめ

走行距離 106.7キロ(走った日 14日間)
水泳 0キロ(泳いだ日 0日間)
運動した日は、14日間。

ジョギング距離 今年もあと大晦日を残し、本日13キロを走り2006年のランニングは終了しました。
12月は、106キロと全く走れませんでした。10日までは走行距離67キロを走り、目標の180キロに期待できましたが、その後ノロウイルスに感染し、なかなか完治しなかったため、1週間全く走れませんでした。その後も負荷の高いトレーニングは出来ていたものの、長い距離を踏めず結局今月10キロ以上を走ったのは、たったの2回でした。

2006年12月29日 (金)

OSJ 2006冬号

OSJ 今回のOSJはトレイルランニングの特集でした。走り方やウェア、レースまで満載でした。

今年は地図などを買ったりして山に行きたい、と思いつつ天気などに恵まれず結局行けなかった…。来年はぜひ行きたいな。

2006年12月28日 (木)

インターバルの代わり

だいたい毎週火曜日にインターバルをしていましたが、一昨日の関東は雨だったので、今日は代わりにトレッドミルで速く走る練習をしてきました。

ウォーミングアップ代わりに12km/hで5分間走った後に、15.5km/hまで上げて、さらに5分後に16km/h(キロ3'45")を5分間続けました。
脚はついて行くものの心臓が厳しかったです。この速さが続けられれば、5キロ20分切りどころか18分台も現実味を帯びて来るんですけどね…。

最近気になっている課題としては、左腕の振りがどうも固くて脚とも連動せず、イマイチなのでなんとかしたいな~。

2006年12月21日 (木)

病後2走目

ノロウイルスはおかげさまで完治しました。今朝体重を計ると、ベストより2キロも減っていました。元に戻るとは思いますが、このままキープできないかな?とも思っていたりと複雑な気分です。

スポーツクラブに行き、トレッドミルで走ってきました。病後2走目になるので、ゆっくりと考えていましたが、12km/h(キロ5分)で走っていても、速く感じられなかったので、14km/h(キロ4分17秒)まで上げてみました。当初は25分間続けるつもりでしたが、少しスタミナがなくなったのか息切れして20分間で終了しました。しばらくはこのペースで走るつもりです。

| コメント (2)

2006年12月20日 (水)

無理をしない

今回の病気の反省ではないが、走り始めの頃に疲労骨折をして以来あまり無理はしないようにしている。いくつか注意していることを箇条書きにしてみました。

◆いきなり長い距離を走らない

まだ脚が十分に出来ていないときは急激に長い距離を走らない方がいいようです。
ランニング障害解決事典」にもあるように、自分の能力以上に長い距離を走ると、疲労骨折はだいたい以下のように起ります。

疲労骨折とは、骨がなんらかの力を受けてたわむことを繰り返し、その結果金属疲労と同様な疲労現象を起こして破壊(骨折)してしまうのです。

それを回避するためにも同書にあるように、いきなり距離を伸ばさずに少しづつ距離を伸ばしていきます。

練習量を増やす目安は「10%増強して2ヵ月続ける」を繰り返して行く程度が適当と言われています。

自分も初期の頃に調子に乗って、ある河川敷で25キロ走をしようとして、疲労骨折してしまいました。それ以来は骨を強くしようと、カルシウムをとったり、脚に優しい不整地のクロスカントリーを走ったりしています。

これからは毎日少しづつでも「コツコツ」と走れるようにと、ブログの名前に決意を込めました。

◆ゴール前で急激なラストスパートはしない

気持ちは分かりますが、無理なラストスパートは心臓に悪いようです。それよりもペース配分を見直しして、力を有効に使いたいものです。

◆体重管理

ダイエット目的であれば良いのですが体重減は、練習量>食事・栄養になっており、疲労も溜まっていたりすると、風邪などひきやすいです。
自分の場合51キロを下回ると風邪をひきやすいようです。ちょうど11月頃には、練習量も増え、冬の季節と重なり、最近風邪をひいているので反省です。

| コメント (2)

2006年12月19日 (火)

ジョギング再開

ノロウイルスにかかってから、約1週間寝て休んでいましたが、症状もだいぶ治まったので、今日は5キロながらジョギングを再開しました。

昨日までは、歩いたり階段を昇るのも大変でしたが、走るとやっぱり気持ちいいですね。そんな気持ちではありましたが、脚の方は動かず身体全体もフワフワとしたものでした。15分もジョギングを続けると、走り慣れてきましたが、スピードは上げずにそのままジョギングを続けました。
走り終えた後は30分にとどめておいて良かったと思うほど、脚にきました。年内には元に戻していくつもりです。

走ったのはまだ日が出ている夕方でしたが、さらに寒くなりましたね。

| コメント (2)

2006年12月 7日 (木)

景色が流れる!

5日にインターバル600m(200mJOG)×7をしてきました。

季節はもう涼しいを通り越し、だいぶ寒くなりました。ウォーミングアップもやや慎重に行います。
1本目は抑え気味に入り、2本目もゆっくり走っていたら、2'23"とかなり遅くなってしまった…。このままズルズル行きたくないので、気合いを入れ直します。6本目では最後にしようと思い全力で走ったら、まだ良いタイムだったので7本目まで行きました。

少し給水した後は200mダッシュをしたら、脚が動く動く。もう全然身体の感覚が違う感じです。脚の動きに合わせて、景色もぐんぐん迫ってくるように流れていきました。こんな感覚は初めてで、気持ちも良く嬉しくなりました♪タイムも38秒台と今までより約1秒縮まりました。2本目のダッシュは上り坂で行い、こちらはいつも通りでした。

今回のタイムは以下の通りでした。
2'13"
2'23"
2'18"
2'17"
2'19"
2'16"
2'23"

200mダッシュ
38"
41"

| コメント (4)

2006年12月 2日 (土)

ペース走

トレッドミルで時速14.5km(キロ4'09")で20分間のペース走をしました。

ウォーミングアップ代わりに12km/hを5分間のあと、14.5km/hまで上げました。昨日インターバルをしているので、すごく速いとは感じませんでした。
10分間ぐらい続けた頃になると、身体は平気なのですが、段々と時間が気になってきます。なので時間から距離表示にして時間を気にしないようにしました。最後は鏡に映った自分を追いかけるようにして走り終えました。

14.5km/hを20分間走り続けましたが、あまりダメージはないようです。5キロのベストよりは少し遅いですが10キロのペースより速いので、よく走れたな~という感じです。感触は良さそうなので、これからも続けていきたいと思います。

| コメント (2)

2006年12月 1日 (金)

インターバル600m×7

2006年のレースも終わり、次レースも年末を挟んでの2ヶ月後なので中々モチベーションも上がりませんが、インターバル600m×7(200mJOG)をしてきました。
今日から12月とのことで、機能製の長袖Tシャツの上にさらに半袖Tシャツを着ましたが、まだ日の出ているうちは暖かいようです。

1、2本目まで順調にこなし、今回は3本目でも2'16"とタイムが落ちなかったです。
すでに十分苦しいですが、タイムも保てているので4本目にいきます。やはりタイムは落ちていますが、2'19"とまだ行けそうなので、いっぱいですが5本目にいきます。5本目のあと、次もいけるとジョギング中に自分に言い聞かせましたが走れず思わず給水しました。
6本目は持ち直したものの7本目で切れました。そのあとに200mダッシュを2本入れてクールダウンして終了しました。

タイムは以下の通りでした。
2'09"
2'14"
2'16"
2'19"
2'21"(給水)
2'15"
2'23"

| コメント (2)

より以前の記事一覧