« 2007年1月 | トップページ | 2007年3月 »

2007年2月28日 (水)

2月まとめ

走行距離 171.5キロ(走った日 20日間)
水泳 1.4キロ(泳いだ日 3日間)
運動した日は、21日間。

ジョギング距離 なんとか昨日の駆け込みで目標の170キロを達成しました。今日走れなかったので、昨日のうちに達成しておいて良かった。

来月の目標走行距離も170キロです。

| コメント (2)

2007年2月27日 (火)

気がついたら

気がついたら、2月ももうあと2日です。

2月の走行距離の目標は170キロだったのに、昨日までの走行距離は156キロで14キロ足りません。なので今日中に達成しようと、トレッドミルで15キロを走ってきました。

スピードは13km/hで、いつもより遅めでしたが、30分以上はキツくなりますね。給水を途中2、3回入れました。最後の方は12km/hまで落としたりしましたが、なんとか15キロを75分間で走り終えました。

2007年2月24日 (土)

インターバル1000m×6

昨日までの雨模様にかわり今日は快晴でした。ただ北風が強く気温も寒く、冬に戻った感じです。

そんな天気のなかインターバル1000m×6(JOG240m)をしてきました。
今回も設定を1キロ4分で走ることに決めました。1本目は切れたものの2本目以降は向かい風のためか、あるいは先日のような緊張感がないのか5秒ほど遅い。
4本目を終えて、次で最後にしようと気合を入れて走りました。そのときばかりは風もほとんど吹かず、3秒54秒とやっと出ました。調子に乗って次も行けるかな?と走ったら、4分07秒と元に戻ってしまいました…。
また次には頑張ります。

タイムは以下の通りでした。
3'59"
4'04"
4'05"
4'08"
3'54"
4'07"

2007年2月22日 (木)

受付ハガキ届きました

受付ハガキ 3月11日の羽生さわやかマラソン大会の参加通知書が届きました。

これまで2月の走行距離は124キロで、1月21日までの距離170キロに比べて少なく、羽生マラソンで自己ベストを出せるとは言えませんが、納得できる走りをしたいと思います。
あと2週間ちょっとなので気合い入れていかないとね。

2007年2月16日 (金)

インターバル1000m×5

インターバルの距離を600mから1000m(JOG240m)に変更して、5本走ってきました。

一応タイムを4分で設定して走り出します。1本目はややセーブして、3分54秒で走れて2本目以降もほぼ設定通りに走ることが出来ました。
4本目を走り終えて、キツくなってきたので次の5本目で終わりにしようと思ってましたが、途中でペース走をしている感じのランナーを追い越したら後ろにつかれました。足音がわかるぐらいで、抜かれまいとスピードを上げて競り合いました。大会で走ってるかのようにキツかったですが、タイムは一番良かったです。やっぱり一人で走るより力が入りますね。

タイムは以下の通りでした。
3'54"
4'02"
4'00"
3'59"
3'52"

| コメント (2)

2007年2月14日 (水)

これから

来月の大会(10キロ)に向けて、トレーニングです。

先日の大会(10キロ)では目標をクリア出来なかったので、引き続き目標タイムを42分にしていきます。
またインターバルは今まで600mで行っていましたが、ペース配分と持久力をアップさせるために、1000mで行っていこうと思います。

今日は、トレッドミルで16.5キロまで上げて3分間走ってみました。息苦しさはあまり感じなかったものの、脚の方はまだまだ慣れていないみたいです。次は5分間走れるように粘ってみます。

2007年2月11日 (日)

第32回森林公園完走マラソン大会

ゴール地点 森林公園完走マラソン大会の10キロを走ってきました。目標はおろか自己ベストにも1分以上遅いというタイムで完敗です。

走り始めてから毎年出ている大会ですが、最近は5キロばかりで10キロ以上のコースを走るのは3年ぶりでした。改めて走ってみると、思った以上にタフなコースでしたね。

天気は晴れでしたが、やや肌寒く北風も吹いていました。まあ風より上り坂の方がキツかったのが正直な所ですが…。

スタート直後は詰まっており追い越すのに、チョコマカと動き過ぎたのも敗因のひとつです。1キロのタイムを計ると、4分26秒とだいぶ遅いタイムです(昨年は4分07秒)。回りのランナーも同じようなペースになってきたので、気を取り直してペースを上げます。2キロでのラップは4分03秒と元に戻しましたが、ちょっと速いペースかな。3キロでは4分49秒、4キロでは4分00秒と出入りが激しくなってます。
もうすでに、このあたりでだいぶ消耗しています。5キロまでの中間タイム21分44秒をみて、目標と自己ベストを出すには厳しいことを実感しました。そこから8キロまではややモチベーションが下がった状態で苦しみながら走り、残り2キロで少し挽回してゴールしました。

レースでの1キロ毎のラップは以下の通りです。もうメチャクチャです。
1k 4'26"
2k 4'03"
3k 4'49"
4k 4'00"
5k 4'25"(21'44")
6k 4'48"
7k 4'30"
8k 4'27"
9k 4'16"
10k 4'13"(22'16")
計 44'00"

レース後のお昼過ぎから、千葉真子さんと大東文化大学の先生のマラソントークを楽しみました。

<過去の同大会完走記>

第31回(2006年) 5キロ 20'52"

| コメント (7)

2007年2月 9日 (金)

2日前

いよいよ森林公園のマラソン大会も明後日になりました。練習も順調にこなし、自己ベストは更新出来そうですが、目標の42分は1キロ4分12秒なので、持つかどうか走ってみないと分かりません。天気は晴れそうなので、とりあえずは一安心です。

昨夜は久しぶりにダンベル体操をしました。強度は以前と変わらなかったのに、今日は筋肉痛でした。普段から鍛えておかないといけませんね。

| コメント (2)

2007年2月 8日 (木)

ビルドアップ20キロ

昼間は暖かいですが、日が暮れると冷えてきますね。ちょうどそんな微妙な16時頃に、走り出しました。手袋を用意したものの最初は暑くてしまっていましたが、暗くなると手が冷えてきたので、取り出して付けました。

走りの方は最初はキロ6~7分程度に抑え、12キロぐらいから段々とペースを上げ、15キロ過ぎから、レースペースぐらいまで上げました。昨日のインターバルの余韻が残っていたのか、脚は軽かったです♪

2007年2月 7日 (水)

インターバル600m×8

今日は森林公園のマラソン大会前の最後のインターバルになるので気持ちよく終わりたい。天気は3月中旬ぐらいの暖かさでしたが、やや風がありました。

いつもは3本目くらいからタイムは落ちてくるのですが、5本目以降も落ちてきません(本当は回数をこなせるタイムに設定するのだろうが、自分は関係なくいってます…)。
タイムも落ちてこないので、いけるとこまで行こうと、7本目でもうキツかったですが、8本目で最後と決めて走りました。タイムもほとんど変わらず良かったです♪

タイムは以下の通りです。自分としては珍しくタイムがほぼ揃ってます。
2'09"
2'13"
2'12"
2'14"
2'14"
2'14"
2'14"
2'15"

| コメント (2)

« 2007年1月 | トップページ | 2007年3月 »