« 出た! | トップページ | 本 (あたらしい教科書) »

2007年3月 4日 (日)

サクラサク

桜 近所の桜を撮ってみました。いつもは3月末から4月に咲いていたのに、もう桜が咲いていました。
改めて暖冬だったと感じてしまいましたが、来年以降は大丈夫でしょうか?

気象庁によれば、今冬の日本の平均気温は最高だったとのこと(1899年以降)。3月1日の発表では以下のように書かれています。

2007年冬の日本が記録的な高温になったのは、背景に二酸化炭素などの温室効果ガスの増加に伴う地球温暖化の影響があるとみられますが、主な要因は、「冬前半を中心に北極付近から寒気が南下しにくい大気の流れが持続したこと」と、「エルニーニョ現象時によくみられるように、アリューシャン低気圧が平年より東に位置したため、冬型の気圧配置が現れにくかったこと」の二つが重なったためと考えられます。

主な要因としては上記のように一時的なものの様ですが、気候変動に関する政府間パネル(IPCC)の第4次評価報告書(気象庁和訳)では

20 世紀後半の北半球の平均気温は、過去500 年間の内のどの50 年間よりも高かった可能性がかなり高く、少なくとも過去1300 年間の内で最も高温であった可能性が高い。

とあるように温暖化は地球規模で進んでいるようです。

<関連書籍>

あなたが世界を変える日
1992年の国連の地球環境サミットでの「リオの伝説のスピーチ」について書かれています。

地球のなおし方
地球のシステムが今後どうなるか幾つかシュミレーションされています。

« 出た! | トップページ | 本 (あたらしい教科書) »