« 2007年10月 | トップページ | 2007年12月 »

2007年11月30日 (金)

11月まとめ

走行距離 216.9キロ(走った日 22日間)
水泳 1.7キロ(泳いだ日 2日間)
運動した日は、24日間。

ジョギング走行距離 1月から11月までの累計で走行距離が1990キロになりました。これで年初にたてた目標の走行距離の1980キロを12月を待たずに達成することが出来ました。いまにして思えば目標の距離も中途半端で2000キロにしておけば良かったかな?とも思えますが…。
逆に水泳は今月は2日しか泳いでおらず、月3回泳ぐという目標を外してしまいました。マラソン大会が2つあったので、走る方に目がいってしまいました。

12月の目標走行距離は175キロです。大会もないので、のんびり走りたいと思います。

今日は26キロのビルドアップ走をしてきました。タイムを計っていないので、正確なスピードは分りませんが、時間と天気が良ければ苦にならない距離になりました。来月からは30キロに伸ばしたいと思います。

| コメント (4)

2007年11月27日 (火)

大会から1週間

そうか公園ジョギングコース 戸田マラソンから1週間が経ち、季節も秋の涼しさから冬の寒さに変わりつつあります。夜にジョギングするときはウェアもTシャツからジャージに変わりました。

戸田マラソン大会やその前の練習を顧みて、①腕の振り、②レースペース走について考えてみました。

①腕の振り
今秋から腕の振りを変えてみましたが、スピードを出すには良いのですが、長い距離では持たないので、以前の腕振りに戻したいと思います。

②レースペース走
今年の練習日誌を振り返ってみて、羽生さわやかマラソン前ではレースペース走を行なっていたのに、戸田マラソンの前ではしていませんでした。あまり好きではないのですが、これからは取り入れていこうと思います。

来年の目標も立て、26キロのビルドアップ走を行なったりしましたが、まだ次に向けてエンジンがかかりきっていません。もう少しゆっくりしたい気分ですが、2週間ぶりにインターバルをしてきました。寒くなってきたので、ウェアも半袖から長袖に変えました。

最初はやっぱり飛ばし過ぎて、2本目以降はもうバテバテでした。
タイムは以下の通りです。
3'38"
3'54"
3'58"(給水)
3'56"
3'54"

| コメント (2)

2007年11月20日 (火)

来年はハーフ再挑戦

今年もまだ1ヶ月残していますが、自分の予定していた大会も終わったので、来年の目標を立てました。

2008年は「ハーフマラソン1時間30分」を目標に頑張りたいと思います。
ハーフは2004年の大凧マラソン(1時間54分)以来の出場となります。まだ5キロや10キロの記録更新には未練がありますが、ハーフの大会を中心に出場していきます。

なので今日は早速、新宿シティハーフマラソンに申し込みました。その後の大会の予定は以下の通りです。

1月 新宿シティハーフマラソン(ハーフ)
2月 森林公園完走マラソン(5キロ) 予定
3月 羽生さわやかマラソン(ハーフ) 予定

トレーニングの流れとしてはインターバルと25~30kmのビルドアップ走を交互にしていく予定です。
今日は夕方から26キロのビルドアップ走をしてきました。前回より楽に走れました。

<追記>

11/26に森林公園(5km)、羽生(ハーフ)に申し込みました。

| コメント (6)

2007年11月18日 (日)

戸田マラソンin彩湖2007

雲ひとつない晴天のなか、戸田マラソンin彩湖の10キロを走ってきました。

戸田マラソンスタート地点 朝のうちはヒンヤリと涼しく感じましたが、10時10分にスタートする頃には陽も高く昇り半袖で十分なほど暖かくなりました。
スタート地点には混雑する前に早めにいき、スタートの合図を待ちます。

そしてスタートです。直後の混雑もなく、スムーズに行けました。ほどなく1kmの標識を見つけ、1キロのラップを計ります。時計を見ると、3分50秒でした。少し速めでしたが、まずは順調な滑り出しです。
2、3kmと進むあいだにアップダウンが2回あり、そこではキロ4分を少し超えてしまいます。3km地点ぐらいから、彩湖に沿って南に走っているときは、太陽が目に入り、眩しいやら苦しいやらで大変でした。
4km地点でラップを計り、段々とペースが落ちているのがはっきりと分かり、少し焦ります。やっと折り返して今度は北に向かって走ります。この辺りから、後ろからのランナーに何人か抜かれ出しました。自分でもペースが落ちていると感じました。給水所ではコップを取りましたが、あまり水は飲みませんでした。これが後々に響いたのかな。
5、6kmではキロ4分15秒前後まで落ちました。このままズルズルとは行きたくないので、後ろからきたランナーになんとか付いていきました。残り4kmから少し早いけど、キロ4分10秒くらいまでペースアップします。
彩湖を渡る、管理橋の手前の残り2キロぐらいから、以前起きたように呼吸が苦しくなり、キロ4分30秒近くまで失速しました。そしてそのままゴール。

残り2キロの失速がなくても、ベストは出すことは出来なかったと思います。短い距離に絞ってからベストを更新してきましたが、改めてベストを更新するのは大変ですね。
手元の時計でのタイムは以下の通りです。

1K 3'50"
2K 4'02"
3K 4'05"
4K 4'07"
5K 4'14"/20'20"
6K 4'16"
7K (押し忘れ)
8K 8'17"
9K (押し忘れ)
10K 9'05"/21'39"
計 41'59"

<過去の同大会完走記>

戸田マラソンin彩湖2006
2006年11月19日 10キロ 42分42秒
戸田マラソンin彩湖2005
2005年11月20日 10キロ 44分03秒

| コメント (9)

2007年11月14日 (水)

調子が…

週末に戸田マラソン(10キロ)を控え、20キロのビルドアップ走をしてきました。

走り始めはドタバタとぎこちなく走っていましたが、20分も過ぎた頃から腕の振りや脚の運びなどフォームを意識して走ると、自然に走れました。昼間だったので暖かく街路樹の紅葉も映え、体力が続く限り、いつまでも走れそうな気持ち良さでした。

13キロ過ぎから、それまでのキロ5分半のペースからキロ5分弱まで上げ、さらに4分半まで上げました。ただ先日の26キロのビルドアップのペースより遅く、脚も動きませんでした。
体調は悪くないですが、ランニングの調子は今一つです…。

次レースの10キロの目標は40分です!目標ペースはキロ4分弱ですが、今回は1kmごとに標識があるので、ペースは掴みやすいと思います。

| コメント (2)

2007年11月 9日 (金)

筋肉痛つづく

そうか公園ジョギングコース 一昨日の26キロのビルドアップ走が響き、昨日は筋肉痛でした。
そして今日、インターバルを走りにいきました。

朝はそれほど疲れが残っていませんでしたが、いざウォーミングアップを始めるとなんだか筋肉痛が残っている様子です。
1本目(1000m)はなんとか走れましたが、2本目でもう脚が動かず、半ば諦めモード。結局3本でやめました。

タイムは以下の通りでした。
3'45"
3'55"(給水)
3'58"

次のレースは来週の戸田マラソン(10キロ)は大丈夫でしょうか?

| コメント (2)

2007年11月 7日 (水)

26kmビルドアップ走

気がつけば今年もあと2ヵ月です。ジョギングコースの街路樹も色づいてキレイです。

今日はビルドアップで25キロ以上を走ろうと外に出ました。
最初はキロ7分と抑えて走っていましたが、身体が暖まってくるとスピードも上がってきます。5キロ過ぎからキロ6分ほどに上げましたが、10キロ過ぎからは脚が重くなってきました。あまり外で長い距離を走っていないので、なんだかスタミナ無いなあ。

19キロの地点に着く頃にはキロ7分に落ち込み、脚もパンパンです。多分公園の周回コースだったら、ここで止めていたでしょうが、残念ながら自宅まで約7キロを歩いてでも戻らなければなりません。
ヒザを上げたりしてストレッチをしたら少し復活したので、ここからは気合いを入れてビルドアップしました。最初はキロ5分に上げ、残り4キロからキロ4分強まで上げました。ただ信号に毎回のように捕まり、走ったり止まったりの繰り返しでしたが…。

走っていた時間は約3時間ほどでした。後半ビルドアップ出来たのは良かったです。レース後半の粘りにつながりそうです。

| コメント (2)

2007年11月 4日 (日)

第30回足利尊氏公マラソン大会

5キロの部に20分を切るため出場しましたが…

足利尊氏公マラソン大会 少し肌寒い、夜明け前に自宅を出発し、電車の中でキレイな朝焼けを見ることが出来ましたが、会場に着きアップを始める頃には、やや汗ばむほどの陽気になりました。

スタートの時間が近づくにつれ緊張感も高まってきますが、深呼吸をして落ち着きます。
そしてスタートの号砲です。多少の混雑はありましたが、順調に他のランナーを追い越していきます。キロ表示はなかったのですが、多分キロ4分ぐらいで刻めているだろうと思っていました。
ラスト2キロ、すなわち3キロの看板が見えたので、ラップを計ってみると、13分…?12分じゃなくて1分以上も遅い13分なんて…。目標の20分には、だいぶ厳しくなったことを知ります。
3kmから4km地点までの1キロは3分56秒に戻しましたが、既に17分を過ぎて20分は絶望的。なんだか気持ちも半分抜けてゴール。

結局、5キロの部に20分を切るため出場しましたが、21分25秒と遠く及びませんでした…。
体調自体は悪くはなかったのですが、最初のペースが全てです。ペース感覚はインターバルもやって、前回の羽生(5キロまで確認しなかった)でも上手くいったので、今回も大丈夫だと甘く見ていたのでしょう。普段のインターバルより疲労はないので、力を出し切れず不完全燃焼というのは気持ち悪いですね。また来年に持ち越しです。

手元の時計でのタイムは以下の通りです。
3K 13'09"(4'23"/K)
4K 3'56"
5K 4'15"
計 21'21"(4'17"/K)

ゴール後、ハーフの部に出場していたiwanobさんと初めて会い、お話することが出来ました♪

足利は初めてなので、日本最古の学校の「足利学校」に行ってきました。頭の方も、もう少し良くなりますように…。
足利学校学校門

| コメント (7)

2007年11月 1日 (木)

息苦しい

昨日はインターバル1000m×6を走ってきました。そのうちの1本は大変な目に遭いましたが…。
とりあえず今週末の5キロの大会前のインターバルなので、いい形で終わりたいものです。

1本目は3分43秒とまずまずのタイムです。3本目まで順調にこなし、たまらず給水を取ります。昨年は給水を取らなくても大丈夫でしたが、公園内のジョギングコースに水飲み場があるので、つい飲んでしまいます。
4本目を走っている時に、急にみぞおちの辺りが痛くなり、かなり息苦しくなりました。そんなにスピードを出したわけではないのに…、原因はよく分かりません。あまりに苦しいので、途中で歩いて止めようと思ったくらいです。だいぶスピードを落して1000mを走り切りました。
ここで止めようとも思いましたが、2キロほどジョギングで息を整えてから、あと2本走りました。

結局、不安の残るインターバルとなってしまいました…。レースではどのような結果になるのでしょうか?

タイムは以下の通りです。
3'43"
3'52"
3'53"(給水)
4'28"←息苦しい
(JOG)
3'55"
3'53"

| コメント (2)

« 2007年10月 | トップページ | 2007年12月 »