« 2008年2月 | トップページ | 2008年4月 »

2008年3月31日 (月)

3月まとめ

走行距離 233.2キロ(走った日 18日間)
水泳 2.7キロ(泳いだ日 3日間)
運動した日は、21日間。

ジョギング距離グラフ なんとか目標の230キロは達成しました。ただ16日時点で累計152キロ、18日に42キロを走り、累計195キロまで走れていたので、もしかしたら300キロという期待もあったのですが…。後半の失速の原因としては、少しの忙しさと、目標レースが終わったという気の緩みでしょうか、最長の距離が11キロでは走行距離も伸びませんね。
来月も230キロが目標です。

体重・体脂肪率グラフ

体重は50キロから50.5キロの間を保っています。体脂肪率は相変わらず上下の変動が激しいですが、14%台の日が多くなってきました。

2008年3月30日 (日)

早朝ジョギング

早朝に目が覚めてしまったので、ジョギングをしてきました。早朝に走るのは、自分にとっては1年に1回あるかないかの珍しいことです。

買い置きしてあったバナナを1本食べて、外に走りに出ました。冬であれば暗い時間でしたが、もう春なので太陽も昇り明るくなっていました。それでもやはり早朝ですね。昼間と違って、顔や手にあたる風がヒンヤリとして身が引き締まります。

まさしく1日のはじまりという感じで、とても気持ち良かったです。

2008年3月18日 (火)

クロカンで42km超走

久しぶりに森林公園(埼玉県)のクロスカントリーコースを走ってきました。
早く着いたこともあり今回は長く走るつもりでした。閉園時間も冬の時より1時間長くなっています。

 

午前中から1時過ぎまで、1周約5.5kmのコースを5周(27.5km)しました。最近は30km走もしており、また最初から飛ばさなかったので、そう簡単にはへばりませんでした。その代わり空腹感がたまりませんでした。
あらかじめ持ってきていた昼食を食べたあと再度走り出しました。少し食べ過ぎたので、胃に負担にならないように、ゆっくり走りました。午後は3周(16.5km)を走りました。

 

今日は合わせて8周走れました。距離にして44kmです。ちょっとショートカットしたから1.5kmぐらい差し引いて、42.5kmぐらいでしょうか。
芝生や土の上を走るので足への衝撃が少ないので、いつもより多く走っても大丈夫なのが良いですね。

 

クロスカントリー目印 前に来た時と比べて、コースの随所に紅白のテープが張られてクロスカントリーのコースがより分かりやすくなっていました。

 

梅 2月の完走マラソンに来たときは、梅はほとんど咲いていなかったのですが、今日は梅が満開でした。

| コメント (5)

2008年3月16日 (日)

桜が咲きはじめました

川口駅前や自宅近くの安行桜が咲きはじめましたので、写真を撮ってみました。

桜 川口駅前の桜(安行桜)

桜 密蔵院近くの桜(たぶん安行桜)

<リンク集>

都心から1時間 心誘う幻の安行桜(All About)
安行桜と川口市安行の密蔵院を紹介。ただし2006年3月の記事です。

2008年3月13日 (木)

Tarzan(507号)

Tarzan507号表紙 12日発売の「Tarzan(507号)」の特集は「フィットネスクラブ200%活用術」ということで、自分も通っているので、さっそく買ってみました。

最初の記事は30分、60分、90分の時間別にモデルプランを紹介していました。
自分は約40分で以下のような流れでやっています。

ウォーミングアップ
・エアロバイク軽めとストレッチ10分
・トレッドミル軽め5分

メイントレーニング
そのままスピードを上げて
・トレッドミルLT(乳酸性作業閾値)ペース20分

クーリングダウン
スピードを落として
・トレッドミル歩き5分
・ストレッチ

わずか20分でもLTペースだと汗だくになります。
求め方は、10kmのレースの1km当たりのレースペース+6~10秒などで得られます。

時間があるときには、筋トレ→有酸素の順に行うと効果があるとのこと。

成長ホルモンには、体脂肪の分解を促して、筋肉の成長を助ける作用がある。成長ホルモンを分泌する最適の手段は、筋トレで筋肉に強めの負荷をかけること。筋トレを先にやると、成長ホルモンが分泌されて筋肥大が進み、その後の有酸素でも脂肪が燃えやすい。

クラブを選ぶときのポイントも書かれていました。

続けやすいか(立地)、やりたい運動がやれるか(施設)、求める効果に見合ったコストか(料金)、通っていて気持ちいいか(サービス)で決めよう。

自分は平日と土曜日の夜のみの時間で会社帰りに通い、個人ロッカーを借りて月額約7千円です。

2008年3月 9日 (日)

第25回藍のまち羽生さわやかマラソン大会

今年前半の総仕上げとして、羽生マラソンのハーフを走ってきました。
目標としていたタイムは93分でしたが、結果は92分50秒と目標を達成し、自己ベストを更新することが出来ました!

昨年の雨模様から一転今年は快晴となりました。最高気温の予想が16度でしたが、午前中の早い時間に走ったので、あまり暑さは感じませんでした。ただ風が少し吹いており、環のようなコース取りで走っているにも関わらず、追い風は感じず向かい風に少し悩まされました…。

競技場のトラックからスタートを行ない、さすがに直後のトラック内はこみ合いましたが、競技場を抜けるとほどなく渋滞は解消されました。
運良く1km地点の看板を発見し時計を見ると、4分26秒と5km22分の設定ペース(キロ4分24秒)のほぼ設定通りでしたがスタート直後で力が有り余っているのか、なぜだか少しスピードアップしました。
昨年10kmのコースを走っているので、5km地点はどの辺りかは覚えており安心して走れました。5kmまでのタイムを見ると、21分13秒と出来過ぎでした。でもちょっと速過ぎたかな。
5km過ぎの給水を取り元気が少し回復しました。今レースの給水は全部うまくいきました。ただ5kmごとに給水する練習していたとはいえ、給水所が遠く感じ、待ち焦がれました。

5kmから10kmのラップが、21分25秒と十分でした。ペース走を何回か練習しているので、誰かについて行くわけでもなく、自分の感覚で走ることが出来ました。
中間点でのタイムは45分強でした。これ以上のペースアップは無理だから、90分は無理ということと同時に、もしかしたら93分を大きく上回るのでないかという期待が膨らみました。
ややペースダウンしていたので、2回目の給水後に少しペースを上げたら、しばらく走ったあと左脚に少し張るような違和感を感じました。そのまま走ることは出来たのですが、少し気になる感じでした。ペースアップする地点を失敗したのか、15kmから20kmはだいぶ落ちました。

それでも前半の貯金が効いて、93分を切ることが出来ました。
手元の時計でのタイムは以下の通りです(カッコ内はペース)。
1K 04'26"
5K 16'46" (4'12")
10K 21'25" (4'17")
15K 22'20" (4'28")
20K 22'56" (4'36")
GOAL 4'53"
計 1時間32分50秒

シティさんが入賞されました。おめでとうございます。なので、シティさんと心の旅人さんとお会いすることが出来ました。お話できて楽しかったです。

<過去の同大会完走記>

第24回(2007年) 10キロ 40'56"

| コメント (10)

2008年3月 3日 (月)

体重が50kgを切りました

ランナーと体脂肪率」という記事を1月に書いてから、週に2、3回は体重・体脂肪率を測るようになり、52kgあった体重も今朝測ったら、49.7kgと50kgを切りました(身長は160cm)。今までのジョギングを継続しつつ、食事の量を少し減らして腹八分目にしました。52kgぐらいはジョギングを始めてから保てていましたが、51kgが下限だと思っていました。50kgは今までの記憶にないです。
2kgの重りをとり外したと思うと、ずいぶん軽くなったような気がします。

体重・体脂肪率グラフ

最近1ヶ月のグラフをJOGNOTEからもってきました。オレンジの推移が体重で、ピンクが体脂肪率です。うしろの棒グラフはジョギングの距離です。

体重は減ったのですが、体脂肪率が上下動激しいなかでも、なんだか上昇気味なので気になりますが…。もう体重は現状維持でも良いので、体脂肪率を10%以下にしたいなあ。
とりあえずリバウンドするまえに記念に書いてみました。

追記

2日後の5日の朝に体重を測ったら、また50kgをオーバーしていました…。
なかなか上手くいかないものですね。

| コメント (8)

2008年3月 2日 (日)

風強く

そうか公園ジョギングコース 昨日、ドラッグストアショーの帰りにいつもの公園に寄り、ジョギングコースでインターバル600m×7本(200mJOG)をしてきました。

午前中は風もなく穏やかな陽気でしたが、午後からは北風が出てきました。
追い風が分かるぐらい強く、砂ぼこりが立っていました。目や口に入らないよう、少し気をつけながら走っていました。最後はもう走れないというぐらい頑張りましたが、タイムは変わりませんでした。

これで今シーズンのインターバルは最後になりました。レースが終わったら、ゆっくり走ろうと思います。

タイムは以下の通りです。
2'10"
2'11"
2'14"
2'17"
2'18"(給水)
2'16"
2'16"

2008年3月 1日 (土)

第8回JAPANドラッグストアショー

幕張 幕張メッセで行なわれている「ドラッグストアショー」に行ってきました。

会場では健康や美容のブースがたくさん出展していました。3月1日と2日は一般の人も無料で入場でき、サンプルも多く配布されるので人気のようです。開場の10時に着きましたが、すでに行列が出来ていました。
やっぱり自分もブースを回りながら、サンプルをたくさん頂いてきましたよ。

ドラッグストアショーの帰りにガーデンウォーク幕張に寄って、NIKEで服を買ってきました。午前中に駅から歩いているときは幕張メッセしか頭になかったので気がつきませんでしたが、海浜幕張駅のすぐ前にあったんですね。

<リンク集>

マイコミジャーナル
マイコミジャーナル(ライフ)に詳細なレポートがあります。

« 2008年2月 | トップページ | 2008年4月 »