第2回埼玉B級ご当地グルメ王決定戦
大宮で行なわれたB級グルメのイベントに行ってきました。
開場時間の10時半過ぎには到着し、まずは前回優勝、2位、3位の煮ぼうとう(深谷市)、ゼリーフライ(行田市)、フライ(行田市)を試食しました。
次に試食したのは、なまずのたたき(吉川市)です。吉川なまずの里マラソンには一回も行けていなかったので、食べてみたかった料理の一つです。その他は、熊谷うどん(熊谷市)、やきとり(東松山市)、和楽備茶漬け(蕨市)を試食しました。30分ほど一息入れた後さらに、つみっこ(本庄市)、すったて(川島町)を試食しました。
イベントに出場した18グルメのうち、すべてを試食したわけではありませんが、一番おいしかったのは、雪くま(熊谷市)ですね。かき氷で、雪桜ミルクをかけて食べましたが、桜の香りとミルクの味に雪のような氷で最高でした。
2日目の本日に表彰式が行なわれ、順位は以下の通りでした。
優勝.豆腐ラーメン
2位.煮ぼうとう
3位.雪くま
4位.すったて
5位.ゼリーフライ
豆腐ラーメン(さいたま市)は表彰式まで試食していなかったので、終わってから早速食べました。
« 4月まとめ | トップページ | 今日はキロ5分で »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
知りませんでした。今日も試食できたんですね。
残念でした。熊谷の雪くま「雪桜」試食されましたか、きめ細かいかき氷で美味しいですよね。去年の雪くま巡りの最後のお店で賞味しました。
夏には熊谷のお店で賞味してください。
八木橋デパート近くの甘味処「慈げん」
投稿: 遊 楽 | 2008年5月 5日 (月) 18時06分
なまずのたたき試食されたのですね。
味はどんな感じでしたか。
というのは、今まで吉川ハーフに参加しながら、いつもレース前にお土産で買おうとするといつも売り切れだったのでよほどおいしいものだろうと思い続けていたからです。
ちなみに大会会場では、なまずのフライでしたけど。
ぜひ、教えてください。
投稿: うめさん | 2008年5月 5日 (月) 20時59分
私もこのブログを見て行ってきちゃいました。^^)
5日は出てないお店もありましたが、それでもいろいろ食べることができました。私も雪くまの雪桜ミルクを食べましたが美味しかったですね。うちからは本場のほうが近いので今度はそちらのほうにも行ってみようかなと思います。
投稿: iwanob | 2008年5月 5日 (月) 21時02分
>遊 楽 さん
期間が3日間だけで、翌日で終わりだったので、詳しくは載せていませんでした。すいませんでした。
雪桜、自分のなかでは最高でしたよ。このときは試食でしたが、今度は日本一暑い熊谷で食べたいと思います!
>うめさん様
生ではなく、たたきを揚げた料理でした。すこし小骨がありましたが、クセもなく食べやすいと思いますよ。
>iwanobさん
熊谷から大宮は大変ではなかったですか?
夏は地元で食べられるので良いですね。
投稿: ひらぼん | 2008年5月 6日 (火) 00時52分
お~!春日部大凧の帰りに寄れたかも?
是非行きたかったなぁ~ヽ(^。^)ノ
しかもなんと熊谷の”雪くま”が3位に入ったんですね♪ やっぱり嬉しいo(^o^)o
慈げん、昨年に行きましたよぉ♪
とってもいいお店ですし、今年もたぶん16店舗以上のお店で様々な種類の雪くまが食べられるので、是非とも暑い日に熊谷で食べてくださいませw
投稿: 心の旅人 | 2008年5月 6日 (火) 08時54分
>心の旅人さん
大凧お疲れさまでした。
会場では甘党の皆さんが集まっていたのですね。
熊谷市のサイトを見たら、お店ごとに特色豊かな、雪くまがあるのですね。
夏には熊谷へ、雪くまを食べに行きますよ。
投稿: ひらぼん | 2008年5月 6日 (火) 22時43分