« 時速を計算するページを作りました | トップページ | 雪くま「慈げん」キャラメル(6月限定) »

2009年6月14日 (日)

パークOツアーズ第3戦 岩鼻運動公園

東農大三高と岩鼻運動公園にて行なわれた、オリエンテーリングの大会に出ました。
埼玉のパークOツアーズのひとつで熊谷に続いての参加です。

東農大三高

前回の熊谷で初めてEカードを使い、自分がミスが多いことも客観的に分かったので、今日はいくつか課題を持って臨みました。

1.ミス率1桁
前回は19%と他の競技者に比べて悪かった。

2.Eカードに慣れて、リズムを崩さない、時間を掛けない
Eカードを使うのは今回2回目となるので、スムーズに処理する。

3.スピードの調節
今までは1つ1つ全力疾走するだけで、通過してから次のポイントを探していましたが、今回は楽に走れるところは次の次を確認しておき、ポイントで立ち止まったりしないようにしました(書籍「オリエンテーリング」第3章のスピードの調節、負荷は一定に、の項を参照しました)。

岩鼻運動公園

今回は木々の間を走ったりして楽しかったです。
また上記の課題も、まずまず実行できました。実際、途中で先のことを考えているので、ポイントでパンチするときも身体の向きなど意識して、あまり立ち止まることなく、スムーズに動けました。いくつか迷ったところもあったため、ミス率は16%と1桁には遠かったですが、他の競技者も同じくらいだったので、少しは上達したのでしょうか。

大会終了後は、学校専用バスで熊谷へ、かき氷の「雪くま」を食べに行きました。

« 時速を計算するページを作りました | トップページ | 雪くま「慈げん」キャラメル(6月限定) »

コメント

オリエンテーリングも面白そうですね。非常に興味があります。熊谷には、自分もトリムウォーキング参加で行ってました。タイム申告制で誤差の少なさを競います。自分は5キロを60分で申告、誤差4分54秒で10/36位、誰でも参加可能で、優勝のチャンスもあります。今後高齢化社会の中でも開催される事が増えてきそうな競技です。ゴールは陸上競技場のトラックでしたが、思わず最後50Mは走ってしまいました。(笑)
後参加賞として、美しい「にちにち草」の鉢をいただいて帰りました。

投稿: サテパパ | 2009年6月15日 (月) 08時46分

>サテパパさん

トリムウォーキングお疲れ様でした。
タイムの正確さを競うのも面白そうです。
ランナーはウォーキングより走ったほうが正確かもしれませんね。

オリエンテーリングも宝探しみたいで面白いですよ。
初心者でもコンパスを借りたり、教えてもらえるので大丈夫です。
また当日受付もあるので、リンク先の埼玉の公園の大会はどうですか?

投稿: ひらぼん | 2009年6月15日 (月) 23時42分

この記事へのコメントは終了しました。

« 時速を計算するページを作りました | トップページ | 雪くま「慈げん」キャラメル(6月限定) »