« 2010年3月 | トップページ | 2010年5月 »

2010年4月30日 (金)

4月まとめ

走行距離 309.9キロ (走った日 19日間)
水泳 0.5キロ (泳いだ日 1日間)
運動した日は20日間。

ジョギング距離グラフ 月間走行距離は目標250キロを大きく越えて、300キロを越えました。
戸田彩湖で70キロのウルトラが効きましたね。しかしダメージはそれほどなく、むしろ6日のトレイルのほうが筋肉痛が長引きました。

5月の目標も250キロです。
名栗U字が控えているので、途中でバテないように練習していきます。

<追記>

名栗は中止だとのこと。残念…。

2010年4月22日 (木)

POWER FOR RUN

POWER FOR RUN ランニング用の音楽CD「POWER FOR RUN」を購入しました。

女性誌「FRaU」が制作とのことでしたが、思っていた以上にアップテンポで、また曲調もラテン、トランスやロックになっていて意外でした。キロ5~6分のペースに合いそうです。
マラソン中継にお馴染みの増田明美さんの声も入っていて、「Keep On It !」ではエールコメントでトップランナーな気分になれますよ。

<その他のランニング音楽CD>

RUNNING TECHNO
大櫛エリカさんプロデュース

ハッピー・ランニング!
クラシックのコンピレーションアルバム

2010年4月18日 (日)

秦野弘法山ロゲイニング大会

神奈川秦野の弘法山を舞台にしたロゲイニングの大会に参加しました。

10分前から地図を見て、作戦を立てます。
といっても私の場合は走るルートぐらいしか立てられませんが、目指すポイントが分からなくなりそうなので赤ペンで印をつけてみました。

スタート直後の分岐点で時計回りと反時計回りに回るグループに分かれていきます。
地図の等高線まで見ていなかったので、最初から無駄な動きが多い…。反省。

山をどんどん登っていきます。走れそうな所は走っているので、結構キツい。

山からの景色

1時間半ほど経ち、急な下り坂では3回ほど尻餅をつきながら下りました。下りの走りはまだまだ課題も多く、下りきった所で脚がつりそうになりました。

残り1時間となり、いよいよフィニッシュというところですが、行けそうなポイントがなかったりとコース取りは上手くいきませんでした。
いま見直すと反省しきりです。

ルートは以下の通りです。
46-140-40-80-200-37-35-36-50-38-90-160-48-100-42-44-49-180-33-70-120-Finish
2:29:07
1638点/2010満点

表彰式前にロゲイニングの解説を聞いて、自分も走りながら時間の計算やルートを考えられるようにならないといけません。

景品 表彰式後にジャンケン大会で勝ち、落花生のお菓子をゲットしました。
いつもはあっさり負けるんですけどね。

反省点は相変わらず多かったですが、とても楽しく走れました。
ありがとうございました。

2010年4月10日 (土)

第5回戸田・彩湖フルマラソン&ウルトラマラソン

第5回戸田・彩湖フルマラソン&ウルトラマラソン 「第5回戸田・彩湖フルマラソン&ウルトラマラソン」の70キロに挑戦しました。

彩湖の回り1周4.637kmを15周走ります。最初だけ、調整の445mが入ります。

昨年に航空公園で8時間走で61キロを走っているので、そう気負いはなかったです。ペースはこのときを参考にして、キロ6分半で1周30分を目指します。

スタート前に同じ甘党のしまさんとお会いして、お喋りをしながらのランとなりました。
他のマラソン大会と比較するとスタートは朝早く8時でした。
スタート直後の折り返し部分は3分掛かりました。最初は曇り空で涼しく、1周目は30分掛かりました。折り返し部分を引くと、1周27分でキロ6分のペースでした。ちょっと速めですが、このままペースを保ちました。
3周目ぐらいから陽も差してきて暖かくなってきました。5周目に入ってから、2時間遅れでスタートのフルの部がスタート。フルの速いランナーに抜かれていき、たくさんのランナーが彩湖を走っていきます。

エイドは充実しており、ガス欠にならないように最初から積極的に取っていきます。
覚えているのでも、サンドイッチ、クリームパン、パスタ、レーズン、グループフルーツ、バナナ、チョコ、おしるこ、塩など周回毎に変わり、飲料も水、スポーツドリンクの他にジュース類がありました。コーラももちろんあり、美味しくクセになりますが、8時間走とは違いゴールしなければならないので自重しましたよ。

甘党の事務局Aさん、チェリーさんが応援に来られていてビックリ。疲れを忘れて、楽しく並走しました。ありがとうございました。

10周目から一人旅になりペースがガクンと落ちました…。エイドから歩き出してから、なかなかランに移行出来なかったり、登り坂で歩いたりしていました。
ついに13周目(約56~60キロ)で集中力が切れたのか、ほとんど歩いてしまいました。
残り2周になってから、再び走り出すことができ、ラスト1周は力をふり絞って他のランナーを追い越していきますが、それでも30分掛かりましたね。

歩いてしまったのが、少し悔やまれますが、とりあえず完走出来て良かったです。
また来年も参加したいと思う良い大会でした。
ありがとうございました。

以下は1周毎のラップです。もう少し前半を落として、イーブンペースに持っていくべきだったのかな?

1周 30'46"
2周 27'34"
3周 27'31"
4周 27'09"
5周 26'57"
6周 27'19"
7周 29'22"
8周 26'10"
9周 28'44"
10周 35'21"
11周 36'27"
12周 35'58"
13周 44'02"
14周 36'10"
15周 30'31"
計 7時間50分07秒

| コメント (6)

2010年4月 6日 (火)

今年最初のトレイル

昨年2回高麗に来ているので、今年最初のトレイルも奥武蔵の高麗にしました。

走ったコースは以下の通りです(カッコ内は時間)。

高麗駅(9:00)-日和田山-北向地蔵-鎌北湖-顔振峠-黒山三滝(12:20)-関八州見晴台(13:20)-高山不動尊(14:00)-吾野駅(14:30)

高麗駅を9時出発。
意外と道は覚えているもので鎌北湖までは地図なしでも楽に到達しました。

黒山三滝

その先は地図を見ながら走ったこともありますが、登りでは走ることができず、黒山三滝へは12時過ぎに着きました。

関八州見晴台からの景色

最初は、ここから折り返し高麗駅に戻るつもりでしたが、近くの関八州見晴台に寄って吾野駅へ行くコースへ変更しました。

高山不動尊

見晴台からは下りでサクサク走れたので、吾野駅には2時半頃に着きました。

次は違うコースで、また来たいと思います。

| コメント (2)

« 2010年3月 | トップページ | 2010年5月 »