« 2010年8月 | トップページ | 2010年10月 »

2010年9月30日 (木)

9月まとめ

走行距離 179.6キロ (走った日 17日)
水泳 0キロ (泳いだ日 0日)
運動した日は17日間。

ジョギング距離グラフ 今月の走行距離は、目標としていた230キロに大きく届かず、179キロでした。

内容としては10キロのレースを目標としているので、インターバルを中心に取り組みました。
代わりにスタミナが心配ですが、10月はスピードと共に鍛えていきます。

10月の目標距離は250キロです。

| コメント (2)

2010年9月28日 (火)

久しぶりの1000mのインターバル

久しぶりに1000mのインターバルをしました。
設定タイムを3分48秒とし、5本こなすのを目標としました。

結果は5本こなすことは出来ましたが、タイムは遠く及ばず、さらに4分を切れませんでした…。

昨日、一昨日と雨で休足日で、今日こそは走ろうと思っていましたが、朝から雨…。天気予報を信じ、雨のなか公園へ行き、止んだ直後から走り始めました。
体調は悪くなかったですが、1000mは長かったです。ラストの5本目は全力でした。
今後は設定タイムで10本走れるようにしていきたいです。

以下は今日のタイムです。
4'02"
4'03"
4'06"
4'02"
4'02"

| コメント (2)

2010年9月23日 (木)

秋の大会予定追加

やっと夏も終わり、スポーツの秋になりました。

マラソン大会も以前書いた時から、他の大会にも申し込みしました。
前の記事と合わせて、以下が今年の秋の大会予定です。

10/17 TREKNAO フォトロゲ吾野(ロゲイニング)
10/24 第35回高島平・日刊スポーツ・ロードレース(10km)
11/21 戸田マラソンin彩湖2010(10km)
11/28 スイーツマラソン(ハーフ)
12/5 第29回川口マラソン(10km)

スイーツマラソンは申込開始の翌日に勢いで登録してしまいました…。記録狙いではないので、楽しめたらと思います。

川口は地元ながら、今まで出たことなく初出場です。もしかしたら所用とかぶるかもしれないです。
出場可であれば、記録狙いでいきます。

| コメント (0)

2010年9月19日 (日)

30km走とインターバルな連休

土日と続けてポイント練習出来ました。

土曜日は30km走。
昼過ぎから夕方にかけて走りました。昼間の気温の予報では30℃くらいでしたが、外に出るとポカポカとした陽気。でも走ると暑かった…。
しばらく長い距離は走っていませんでしたが、以前は毎週のように走っていたので甘く見てました。
20キロぐらいからペースが落ち、ついにアイスのガリガリ君をコンビニで買って食べてしまいました。

少し暑かったとはいえ、走り込みが不足しているのでしょうか。

日曜日の今日はインターバルしました。
前日にヘタレたので、変わりに25~30kmも考えましたが、予定通りにしました。
公園のジョギングコースを使って、600m×6でした。
前日の疲れが残っており、脚が重かったです。

タイムは以下の通りです。
2'08"
2'17"
2'22"(給水)
2'17"
2'25"
2'35"

にも30km走の翌日に走ったことはありましたが、そのときはもっと走れていました。
今シーズンの記録更新はどうでしょう?

| コメント (2)

2010年9月18日 (土)

ランニングの日常的な英語表現

よく英会話の生活全般の表現を集めた本はありますが、ランニングだけ見るとあまり載っていません。
村上春樹氏の「走ることについて語るときに僕の語ること」の英訳本(今回は第3章「真夏のアテネで最初の42キロを走る」)から、日常的に使いそうな英語表現を書き出してみました。
カッコ内の日本語は対応している原文です。

Yesterday was the last day of August. During this month (thirty-one days), I ran a total of 217 miles.
(昨日で8月が終わった。この一ヶ月(三十一日間)に走った距離を計算すると、全部で350キロになる。)

When it did rain, it was a pleasant shower that cooled down my overheated body.
(たまに雨は降ったけれど、火照った身体をうまく冷やしてくれる程度の、心地よい雨だった。)

Thanks to this, I was able to run as much as I wanted.
(おかげで心ゆくまで走り込むことができた。)

Muscles are hard to get and easy to lose. Fat is easy to get and hard to lose.
(筋肉はつきにくく、落ち易い。贅肉はつき易く、落ちにくい)

In order to make any progress, I have to listen very carefully to feedback from my body.
(身体と注意深く会話をしながら、ものごとを前に進めていかなくてはならない。)

Wind blew in from the ocean, and the sweat on my shirt got cold and felt freezing.
(海からの風が吹きわたり、シャツにしみた汗が冷えて、おそろしく寒い。)

Just focus on moving my feet forward, one after the other.
(足をかわりばんこに前に出すことだけに意識を集中する。)

So Honolulu was my first official full marathon.
(というわけでホノルルが僕にとっての正式なフル・マラソン・レースのデビューになる。)

距離の単位はマイル(mile)で書かれています。
距離やペースなどでマイルからキロに換算するのは大変なので、「mile・km換算ツール」という計算ツールを作りましたので、これを使うと楽にできますよ。

<関連記事>

英語ブログ始めました

The Long Road
カナダの義足ランナー「Terry Fox(テリー・フォックス)」の伝記です。初心者向けの英語ですが、内容は深いです。

| コメント (0)

2010年9月 8日 (水)

雨の中でインターバル

雨の中、インターバル600m×6を走りました。

昨夜までの天気予報では午前中は曇りで涼しいとのことでしたが、朝から雨…。
水はけの良い公園で走るつもりだったので、とりあえず行ってみました。
着いたら雨も小降りになり、さっそく着替えて走り出しました。

1本目はほぼ設定通りでした。やっぱり涼しいと走りやすいですね。ぬかるみでは足をとられ踏張りがききませんでした。
2本目以降はタイムも落ちましたが、まあ満足です。もっと走り込んでいければ…、と思います。

以下、600mのタイムです。
2'13"
2'20"
2'19"
2'25"(給水)
2'22"
2'26"

| コメント (0)

2010年9月 2日 (木)

首都圏トレイルランニングコースガイド

首都圏トレイルランニングコースガイド ハイキングや登山のガイド本は数多く出版されていますが、本書「首都圏トレイルランニングコースガイド」はトレイルランニングのコースを紹介しています。
定番の高尾山~陣馬山のコースを含め、首都圏の25コースです。

コースの難易度、距離、歩行時間、断面図が記載されています。サブフォーの方であれば、走行時間は歩行時間の5割ぐらいが目安のようです。
掲載されている地図もトイレ、立ち寄り湯やポイントが明示されています。ただし分岐点までは載っていないので、山岳地図と合わせるのは必須ですね。

山岳地図を見ながら開拓するのも楽しいですが、どのコースも一度は行っておきたいコースばかりでしたよ。

| コメント (0)

« 2010年8月 | トップページ | 2010年10月 »