« 2010年12月 | トップページ | 2011年2月 »

2011年1月31日 (月)

1月まとめ

RUN 274.9km(走った日22日)
BIKE 314.4km(乗った日16日)
SWIM 0.5km(泳いだ日1日)
運動した日 28日(休み3日)

ジョギング距離グラフ 年初に立てた目標の270キロはクリアしました。
20キロのビルドアップ走を中心に、他はほぼトレッドミルでした。
インターバルは7日以降しておらず、代わりにキロ4分前後のペースで、5キロを週1で走っています。信号で止まるのでインターバルのようになってます。
これが19分30秒くらいで走れると、大会でも期待出来そうです。

2月は「ふかや」が待っています。良い走りが出来るように頑張ります。

| コメント (6)

2011年1月25日 (火)

20kmビルドアップ走

ジョギング距離グラフ 春の目標レースが10キロということをあり、最近は20キロのビルドアップに励んでいます。
1月もすでに8回走っています。

昨年の秋冬のレースは後半落ちましたからね…。後半ペースが落ちないようにしないと。
ちなみに、ハーフが目標の時は30キロのビルドアップをしていましたよ。

最初はゆっくり走り、10kmからペースアップし、さらに15kmから上げています。
タイムは計っていないのですが、走り終わった後はレース後のようになるまで追い込んでいます。

春のレースで結果が出るように頑張ります。

| コメント (2)

2011年1月19日 (水)

本能寺の変 四二七年目の真実

本能寺の変 四二七年目の真実本能寺の変 四二七年目の真実(明智憲三郎著;プレジデント社)』を読みました。

「本能寺の変」といえば、明智光秀が織田信長を怨んで、ある夜突然に本能寺にいる信長を襲ったようなイメージがあります。
ところが、それは秀吉によって作られたイメージだと言うのです。

本能寺の変には、大きな謎が少なくとも以下の7つがあるとのことです。

1.光秀の謀反の動機
2.なぜ信長はあれほどに無警戒で本能寺にいたか
3.なぜ光秀は本能寺の変をやすやすと成功させ得たか
4.家康の安土城訪問とその後の上洛がなぜあれほど無警戒だったか
5.光秀の政権維持策
6.本能寺の変の後、急遽堺から三河に戻った家康の取った行動
7.秀吉の「中国大返し」がなぜあれほど成功したか

本書の著者は明智光秀の子孫であり、「本能寺の変」を信憑性のある証拠と論理的な推論によって解き明かしていきます。

その謎解きのネタバレは出来ませんが、最高の本でした。
エピローグにあるように、まさに「事実は小説よりも奇なり」でしたよ。

<リンク集>

本能寺の変 「明智憲三郎的世界 天下布文!」
著者の方のブログです。

本能寺の変 - Wikipedia

<関連記事>

逆説の日本史10戦国覇王編(井沢元彦著;小学館文庫)
織田信長について書かれています。

武士の家計簿(磯田道史著;新潮新書)
家計簿から、武士はどんな暮らしをしていたのかを読み解いています。

| コメント (2)

2011年1月16日 (日)

杉戸町新春マラソンは雪で中止に…

早朝に降った雪のため、コースコンディション不良のため中止になりました。
スタートするはずの9時頃には空は雲ひとつない晴天になり、残念ですが仕方ないですね。

杉戸町新春マラソン

上の写真は左は会場の小学校、右は駅から会場へ向かうときに撮った写真です。

朝6時前の草加では多少の雪が降ってきましたが、すぐ止んだので安心していました。
電車で杉戸に近付いてくると、横なぐりに雪が降っていて、以前千葉マリンが中止になったこともあるので、半分諦めていました。
会場に向かう途中、市内にながれる放送で中止を知り、会場で参加賞を頂き、帰りました。

次のふかやまで、さらに走力を上げられるように頑張ります。

| コメント (6)

2011年1月 7日 (金)

インターバル200m×20

今日は200mのインターバル(200mJOG)をしました。
前回は11本で終わりましたが、今日は20本走れました!

冬の寒さもあり、身体がなかなか重い。いつもよりウォーミングアップを多めにして、臨みました。
20本を予定していたので、最初から飛ばし過ぎないように、少し遅めで行きました。
やっぱり遅くタイムは42秒。前回はここまで遅くなかったのに…。
本数をこなしていくうちに、身体も温まり、タイムも徐々に上がってきました。
18本目でようやく40秒を切りました。ラストは全力で行きましたが、向かい風が強くベストは出ませんでした。

今日のタイムです。
42" 42" 42" 41" 43"
41" 41" 41" 40" 41"
43" 40" 41" 40" 41"
42" 41" 39" 42" 40"

また昨日はトレッドミルで時速14.7km(キロ4分4秒)で約3キロと設定通り走れたので、なんとか調子が戻ってきたような気がします。

| コメント (0)

2011年1月 5日 (水)

自転車に乗り始めました

通勤に少し自転車を使い始めてみました。
といってもママチャリですけど。。。

昨年秋から少しづつ乗り始め、やっと最近慣れてきました。
時間にして片道約1時間弱といったところです。往復90分以上掛かるから、一応運動に入れて良いですよね?
なので1月から毎月のまとめに自転車(BIKE)も入れていきます。
とりあえず、今はまだロードレーサーを買うとか色々なことは考えていません。

箇条書きですが、最近気付いてしまったことをあげてみます。

* あまり負荷を掛けていないけどアミノ酸とか取らないとキツい。
* 高校生とか若い人に普通に抜かれる。
* 回復力とかちょっと体力落ちたかも。

ランニングに影響ないように、晴れの日限定で乗っていこうと思います。

<関連記事>

ロードバイク・ビギナーズ
初めてのロードバイクを楽しむ

| コメント (0)

2011年1月 1日 (土)

2011年抱負

明けまして、おめでとうございます。
今年も宜しくお願い致します。

大きな目標レースはないですが、それぞれレースでは自己ベストを目指していこうと思います。
風邪などひかないように体調に気をつけて、なにより楽しんで走っていきたいです。
またマラソンだけでなく、他のスポーツも挑戦していこうと思います。

【 目標走行距離 】

年間3000キロ(月平均250キロ)/2884.7キロ(2010年)

昨年は3000キロを切ってしまったので、再び大台に乗せていきます。
距離だけでなく、スピード練習も取り入れていきます。
月ごとの目標は以下の通りです。

1月 270km
2月 260km
3月 280km
4月 280km
5月 250km
6月 210km
7月 210km
8月 190km
9月 200km
10月 250km
11月 300km
12月 300km

【 大会予定と練習の流れ 】

<1月~3月>

1/16 杉戸町新春マラソン大会
2/27 ふかやシティハーフマラソン
3/13 藍のまち羽生さわやかマラソン

距離はすべて10キロに絞っています。
ベスト目指して頑張ります。

<4月~7月>

いつもマラソン大会には出場していませんが、今年は短い距離の大会に出場するかもしれません。休みの日にはトレイルも走りに行きたいですね。
他のスポーツの大会があれば出場していきます。

<8月~9月>

秋の大会に向けて、インターバルなどスピード練習を充実させたいです。

<10月~12月>

距離は決めていませんが、マラソン大会に出場していきます。

| コメント (6)

« 2010年12月 | トップページ | 2011年2月 »